見出し画像

冬の贈り物に手のひらサイズの楽器なんてどうでしょうか?

こんにちは、匤成です。

カリンバ

カリンバと言うのは、箱に並んだ金属盤を両手の親指で爪弾くことによって演奏するアフリカの楽器だそうです。

とてもコンパクトで、親指以外の手でしっかりとつかんで親指だけで演奏します。だから親指を斜め上に滑らせるように動かせばアルペジオが弾けます。

最近ではYouTubeでもプロのカリンバ奏者と呼ばれる人たちがカバー曲を演奏したり動画が挙げられています。

これはハンドオルゴールとも呼ばれているので、高い透明感の音がする楽器です。

ただ,調律は少し大変そう。棒の長さで音程が決まるらしいのですが、上部から叩いて、調整するのかなと思います。

音程は、携帯電話のアプリなどでチェックすることがオススメされています。



今年は感染症のせいで、会社間で紙の資料などはPDFなどで送られたかも知れません。基本(デフォルト)の文字もだんだん変わってきて、少し丸みがありますよね。

読みやすいですが、どれもこれも似た文字で、ことにnoteは当たり障りのない無難な記事を書くことが多くなったと思います。哲学やスピリチュアル系の記事もけっこうあるものです。【ありのままの自分】とか【自分の声に従う】とか。

僕はフォントをいろいろ試すのが好きだから、こうしたソフトにも興味がある。「個性を出せ」と言う割りには“はみ出るな”と言ったり、自己啓発本やメディアの言うことを鵜呑みにするのは危険だと思っている。

ビデオ会議システムでも誰かへのメッセージをカードにして掲げる時があると思うし、手書きができないなら、こうしたソフトで手紙を書くのも面白いかなと思ったんだけど、人気がないのか、セール中だったのに誰も入れていなかったので紹介した。

やはり冬の贈り物と言えば、お酒が好きな方へは最有力候補になる。でも健康に気をつけて欲しいとなれば、糖質カットのものが上がるだろう。

本物のビールとはまた違う味だから、不満を抱く人はいるだろうけど、今のような時期だからこそ健康を考えてもらうチャンスかもしれない。



コンデンサーマイクはラジオをやるのに欲しいなと思っていた。エコー機能が欲しかったのだ。記事を朗読する時に、呼び声だったり、昔の記憶の大切な人の声を当てるのに良いかなと。

YouTubeの人は、これにヤマハのミキサーを使用して、クリアかつ雑音を綺麗に省いた録音環境が整っているらしい。確かに音は綺麗だ。良いなと思うけど、ビデオ会議用に何本かマイクは買っていたので、これ以上は必要ないかな。



本日のAmazonセール品。僕のAmazon商品にお酒が多く出てくるのは、アフィリエイトが働いた時に取り分が大きくなるからだ。Kindle本を買ってくれるとうれしい。

それに例年ならば、季節柄、家族で友人で楽しむためにワインは何本かあったほうが良い時期のはずだった。おうち時間で無理なく楽しみましょう。


ヘミングウェイの「移動祝祭日」は彼の死後に発表されたものだけど、今年フランスなどでよく読まれているらしい。春先に出た「短歌往来 3月号」でも同名の連作が発表され、谷岡亜紀さんという方が賞を得た。着想がそこにあるかはわからないが、実はそれを知って読みたい本、最上位にある。


匤成でした。

いいなと思ったら応援しよう!

匤成深夜〈おみなり しんや〉note詩歌コレクター
良ければサポートをお願いします。次回の紹介作品の購入や、今後の創作活動に活用させて頂きます。