夏休みに思ったこと、いろいろ。
夏休み期間は、久々に全力の母業➕お勉強。
上の子達と過ごす時間は、子供達の成長も感じられてとても貴重な時間でした。久々に夜更かしして、子供たちと一緒に映画を見たり、くだらないことで大笑いしたり。末っ子も家でのんびり、家族と過ごせて楽しそう。
ダンナのお誕生日もあり、みんなでパパの「推し団扇」を作ってプレゼントしました。子供達3人の合作ですが、すごく素敵に仕上がって、ダンナもとても嬉しそうでした♪
高校生の娘の夏休みの宿題が、とても考えさせられるもので、高校の時からこんなにも社会課題について調べたり議論したりするなんてすごいなぁと感心しました。いくつか大学の模擬講義などもオンラインで視聴したらしく、あまり深掘りして勉強したいテーマが見つからなかったとは言っていましたが、そういう機会をもてるだけでも将来を考える一助になるなぁ、すごい時代だなぁとしみじみ。私の時は、模試の点数などで受けられる大学がだいたい決まって、好きな科目がある学科を選ぶ、、みたいな選び方だったような気がします。遠い昔すぎて思い出せないけど、、、。でも、大学で何を専攻しようと学び直したくなればいつでもできるから、そこまでシリアスに考えなくても良いのではと思ったりもする適当なオカンです。
残念なニュースも。
昨年申請していた事業再構築補助金。
採択されて、事前着手届も出して、交付申請をしたこの段階で、「障害児通所支援事業は補助金の対象にならないので、このまま申請を進めても補助金はでません。辞退された方が良いのでは?」と事務局から連絡が、、。
えーーー。だったらなぜ採択したんですか、、。補助金を当てにして、購入した備品や取り入れた設備などもあるのに、、、。採択されたからといって、交付金が出るわけではないということはもちろん理解していたし、最悪補助金がでないことも考えていましたが、それは事業内容を精査した上での判断だと思っていたのに残念です、、。
申請のために揃えた書類、費やした時間、全てが無駄だったんだと思うとがっくり。ネットでは放デイでも採択された実例があると書かれていたのになぁ、、。ほんと、最初から採択しないで欲しかった。
お勉強の話。
最近「運動と感覚の高次化理論」というのに興味を持ち、2冊ほど読んでみました。子供の発達について、ステージごとにわかりやすく解説されていて、早速我が家でも教材を作って末っ子と遊んでみました。
予想以上に集中して取り組む姿が見られて感激!なるほどなぁ、、と感心させられました。子供の発達って本当に奥が深いし、発達のつまづきどころ、出来ないところ、は目につくけれど、何が原因なのかを深掘りしていくにはやっぱり勉強は欠かせないな、と改めて思いました。
ふうせんかずらでもこの教材は使えるので、発達のレベルに合わせて子供達と取り組んでいこうと思います!百均の材料で作れるものが多いのが嬉しい!
PECS®️を使った要求も、ボキャブラリーがなかなかひろがらないことが課題でしたが、認知機能や、物を見る機能など、先に育てないといけない機能がまだ未発達だということも原因なんだろうなぁと思いました。何にせよ、一朝一夕にいくものではないので、焦らずじっくり取り組もうと思います。
感覚過敏の改善のために、細々続けているバルンポリンですが、少しずつ効果が出始めているように感じています。爪切りもものすごく嫌がっていたし、散髪もできなかった末っ子ですが、このところ爪切りは1回につき2〜3本の指は大人しく切らせてくれるようになりました!散髪も「首にタオルを巻いてケープをつける」なんていうこともできるようになりました!去年の夏から比べるとすごい成長です!!これも引き続き取り組んでいこうと思います。
まだまだ教えていかなくてはいけないスキルが山積みですが、来年の夏休みにまた、「これができるようになった!」と言えるように、スモールステップの積み重ねをしていこうと思います!