![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66209094/rectangle_large_type_2_53410b156faedf606dabd50e92aff05b.jpg?width=1200)
色々考える時期、色々動き出す時期
皆さんこんにちは!
久々に書くことがなくて困ってます!😂
古山大です。
最近は、練習中思ったことやネタになりそうなことをメモ代わりにTwitterで呟いていたのですが、そのストックも尽きました…。
さて、というわけで。
振り返りも終わり、オフトレーニングに向けて一番きつい立ち上がりの時期も終え、さあ次はどうしようかと考えた時「変化」をどう付けるか?かなと思いました。
「トレーニングの三原理五原則」というものがあって、これは簡単に言うと「トレーニングする上で忘れちゃいけない大事なこと」を並べたものです(興味ある方は調べてみてください)。
その中に「過負荷の原理」というのがあるのですが、それが「ずっと同じことやってても強くはならいよ」みたいなことが書かれてます。(専門家じゃないのでテキトーです。スイマセン)
で、まあ足りないなと思ったところがあって、そこをじっくり鍛えていく上で、今まで通りに鍛えていたのでは変わらないのではないか?と。
急に負荷を上げるわけではないですが、何か別の方法でアプローチしてみようかな、と思い現在準備中だったりします。
思い描いてる方法が上手くいくかはわかりませんが、上手く行ったら面白そうなので、まあ、楽しみです。
抽象的すぎました…。
具体的にはトレーニング。3種目トレーニング以外の「体の使い方」を鍛えるようなトレーニングしようかなと。。。
小さい頃からずっと課題だったところに、そろそろメスを入れる時が来たようです。(昔から体の使い方が下手でした😂)
そんな風に今後の強化方針の大枠を決める時期でもある今が、一年の中で一番いろいろなことを考えてて、ものすごく先の事まで思考を飛ばしてるので、結構楽しかったりします。
まあ、その分、今の自分の実力をハッキリ捉えることになるので、周りとの差にハッキリ気付き、焦ってしまう時期でもあるのですが。
はい。というわけで、自分の頭の中をまとめるだけの日記になってしまいましたが。
振り返りでちゃんとした文章かなり書きましたし、しばらくはこんな感じでいいですよね!😂
あ、そう言えばトレーニング3原理5原則を教えてくれた大学の教授のとこ、挨拶行ってないな。行かなきゃ。
というわけでここまで!
それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![古山大](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22874696/profile_0b38b92cd6c96f6542a9eb9fe8419752.jpg?width=600&crop=1:1,smart)