
Photo by
tomekantyou1
あるドラマを見て
今はすべてが当たり前に!なってきてる世の中。
そんな中で私たちは活かされている。
その「活かされている」こと自体を
私たち(僕もだけど!)はわかっていない!
そこに社会に行き違いというか…
人間関係&会社の中での自分の在り方⁉を
自分に問いかけてほしいと思った。
こんなことぼくが言う身分じゃあないけど、
あるドラマを通して感じたことを今、
ここでお伝えしたいと思ったからなんだ。
そのドラマは、ある少女が医学には
並外れた才能を発揮するがしかし、
人間関係&感情表現などはまったくもって
口にも表情(無表情)にも出さずだった。
でもそれが時がたつにつれ人が好きになり、
自分のそばにいる人を見ているうちに
感情が徐々にあふれてきたのかその子が自分では
わかってるのかどうかはさておき、時間が経つに
つれ変わってくるのがわかってきたらしかった。
それが最終的には人間らしく感情も愛情もいろんな面で変わったのだ。
最初は何を言っても通じずまるで医学ロボットみたく
動いていたのに、そんなロボットのような少女が、
周りの環境でがらりとさま変わりしたことを。
これは今の若い子に通ずるものがあるのではと
感じたんで投稿したんだけど、ただ、若い世代が
これを読んでくれるかどうかはさておき、
あなたはどう思われたでしょうか⁉