![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3132284/rectangle_large_b6db29ef81cfe965950d416545c9f658.jpg?width=1200)
天の岩戸神社
森林浴するとマイナスイオンが。。。と結構言われていたと思うんですが、パワースポットもそういう風になってしまわないことを祈るアラフィフです。
古事記、日本書紀に出てくる話もいろいろ捉える方もいらっしゃいますが、真実であるか説明できなくとも、その逆の虚偽も証明できないのだからと考え、信じることとしています。
裏元伊勢ともいえる扱いの福知山市大江町の元伊勢です。御神山がピラミッドの伝説があったりするんですが、よく調べもせず終了間際で参拝したので見逃してしまいました。日室ヶ嶽遥拝所といわれるところから御神山を夏至の日にみると。。。という願掛けの場所ですね。夏至が近いので気になる方はどうぞ。
で、天の岩戸神社は、皇大神社から歩くとそこそこの距離となります。しかも、そばに駐車場がありません。しかし、ぜひぜひのパワースポットです。
ちょと経年劣化が見える標識。
もみじがかかっているので紅葉の時期には、人も多いのでしょうか。
道路わきからの階段を下りていくと
鳥居があり
御由緒書
天照大神が須佐之男命に乱暴な行いに我慢しきれず、天の岩戸にとじこもりになられた。すると世の中が暗くなり悪いことばかりになった。天の岩戸の前でにぎやかにすると、天照大神が外の様子が気になり出てきたところを引き出した。すると世の中は明るくなり救われた。
川が見えます。木に隠れてますが、この真ん中上の部分に池のような丸い部分があるようです。。。
そして川岸に降り立つと迫力のある岩がまみえます。
さらに進むと神社の祠が見えるのですが、肝心の祠が撮れていなかった。そこを鎖を伝って上るとエネルギーが強いようですが、雨で滑り落ちそうだったので断念。
天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
この場所の右上に祠があります。
ここに立つだけでエネルギーに包まれます。
パワースポットです。
しかし、この場のエネルギーはかなりの強さ。この感じを覚えておいて、宮崎の天岩戸神社も訪れてみたいですね。
ここから産窯というところをのぞけるのかなぁというところ。
天橋立に昼頃についてここにたどり着いたのが17時。朝早くについていればもっとゆっくりできたんだと思うと残念。
もう一つ、元伊勢の外宮となる神社がさらに車で数分のところにありました。
豊受大神社(とゆけだいじんじゃ)
こちらは、強いエネルギーを感じられませんでした。最後の最後だったので時間切れかも。。。
ピラミッドが見れなかったのは残念だった、福知山の元伊勢三社参拝でした。
ありがとうございます。