![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159643230/rectangle_large_type_2_1385430792bea39faf3a4fb3dbb36a9e.jpeg?width=1200)
ストレスのリスクは20年で3倍に増加という時代を生き抜くために
こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。
2024年の厚生労働白書が公表されました。
心身の健康の最大のリスクとして「ストレス」を挙げた割合は15.6%と、20年間で3倍に増えています。
こころの健康状態については、19.3%が「よくない」「あまりよくない」と回答。現代人の多くが「心の不調」を身近に感じる傾向が数字で示されています。
主な不安の原因として、50~70代以上の「体力の衰え」、40代の「経済的な問題」は然りと思いつつ、30代の「「仕事上の人間関係」が38.8%は気になるところ。
若手ほど、周囲に相談しにくいこころの不調を抱えていることのは放置できない問題です。
折しも秋は憂いを感じやすい季節、今こそ新入社員のフォローアップが重要な時期でもあります。
そこでマネサポがオススメしたいのは
《フォローアップ【10のスキル】Watch growth 1on1サービス》
「自信喪失」「信頼関係」「仕事の意味」「成長実感」といった新入社員が抱えがちな4つのハードルを、ビジネススキルの習得で成長スパイラルへと転換するプログラムです。
1on1ミーティングやメンター制度の活用にも役立てていただける内容であり、講師からマンツーマンで個別指導を受けられるのも特徴です。
今の会社、自分に合っていないのでは?
新入社員がそんな迷いを抱える前に救いの一手を。
心の不調スキルをカバーする有効な手段です。
--------------------------------------------------
マネジメントサポートグループでは研修のご提案の他、定期的に公開講座や無料セミナーを開催しております。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■新入社員フォローアップ【10のスキル】Watch growth 1on1 サービス
■モニタリング評価の必要性【オンライン無料セミナー】
2024年11月6日(水) 10:00~11:00(入室開始9:50)
■フィードバックコーチングの必要性【オンライン無料セミナー】
2024年11月6日(水) 11:30~12:30(入室開始11:20)
■2025採用:新人教育とオンボーディング戦略【オンライン無料セミナー】
2024年11月14日(木)13時00分~14時30分
■2025年新入社員ビジネス基礎講座【集合型公開講座】
2025年4月2日(水)、3日(木)10:00~16:30
社会人としての心構え、基本的なビジネスマナーとルールを学ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1730098313-nV0hefiO8QM7SckwKudgP26a.png)
株式会社マネジメントサポートグループ代表取締役社長
一般社団法人 日本講師協会代表理事
文京女子短期大学英文科卒業後、東京放送、中国新聞社での実務を経て人材育成コンサルタントとして独立。1993年、株式会社マネジメントサポートを設立。その後、株式会社リサーチサポート、株式会社マネジメントオフィス、株式会社マネジメントサポートグループを設立し、5社を経営。
企業の課題解決型研修が支持を集め、全国のシンクタンクを中心に4,000回以上の登壇を行うCS対応教育の第一人者。マナー指導者育成にも力を注ぎ、後進講師の育成にも力を入れている。東京商工会議所女性会理事、日本講師協会理事歴任。マナーやビジネス書を中心に著書は40冊以上。