見出し画像

【DTM】ベースラインシンセサイザーDeeACIDバージョン1.5爆誕!!

童貞オーディオ・・・・・もとい!

DOTEC-AUDIO(ドーテック・オーディオ)の
アシッドベースシンセサイザー
DeeACID(ディーアシッド)が
Ver 1.0から、Ver 1.5にバージョンアップしました。

シンプルなシンセサイザー「DeeACID」

このDeeACID(ディーアシッド)、何が
凄いのか?
アシッドベースシンセサイザーとうたっている通り、
アシッドベースの音しか鳴りません!

しかも、プリセットもありません。

今どきのソフトシンセサイザーと言えば
数100~1000超のプリセットが用意されている
ということが普通になりつつありますが
このDeeACID(ディーアシッド)は
それがまったくない。

ひたすら、ソフト上のツマミを
アシッドベースの音色を鳴らしながら
いじるという、超シンプル設計。

それで、税込み定価は5,500円(2024年12月現在)
が高いのか、どうか?
(割引クーポンなんかの配布あり)

なんですけど、まず、音が良い!

DeeACIDは、昔、ローランドが開発・販売していた
「TB-303」というベースライン・シンセサイザーを
お手本に開発されているのですが
このTB-303の作り出すアシッドベースの音色は
伝説的に有名な音色で
現在でもたくさんのシンセサイザーのプリセットに
その名前を冠したものがたくさんある存在です。

その中と比べても、DeeACIDの音は
ひときわ抜きんでて太く、前面にでてくるというか
そんな強さを感じる音なんですよね。

あと、お遊び的要素として
ソフト画面の下に
ピクセルベースのアニメーションが
表示される仕組みが搭載されています。
(波形のみの標準アニメーションと切り替えながら
 表示できます。)

90年代ロボットアニメ?みたいなグラフィック!

これが、1990年代の雰囲気が漂うグラフィックで
なかなか新鮮なんですね。
CPUパワーを消費しないきわめて
エコなプログラムなんだそうです。

(以下の開発秘話も参考にどうぞ。)

インストールもプラグインのフォルダに
VSTファイルを置くだけです。

今回のバージョンアップでは
起動時のバグフィックスと合わせて
フレーズジェネレーターが追加されました!

ベースラインのフレーズを無限に生成するジェネレーターを搭載!

最初のバージョンでは
モデルとなったTB-303にあった
シーケンサーなどの機能はバッサリ
そぎ落としてあり、それはそれで
潔い決断だったのだと思いますが

ベースラインのフレーズに関しては
当然、ユーザーで作るしかなく
私もポチポト打ち込んでいたのですが

めんどくさいな、と感じたときは
別なベースラインインシンセの
MIDI生成機能を使って作成し
演奏時にDeeACIDに差し替える
という事をしていたので

今回のフレーズジェネレーターの搭載は
めっちゃ大歓迎です。

作成方法も
アクセントをつけるか(強めるか?)
スライド奏法をつけるか
休符をいれるか
といった最低限の条件と
演奏するキーを指定すれば
無限に生成してくれるというシンプル設計♪

テンポはDAWと同期してくれるし
生成したフレーズは
MIDIデータとしてDAWにドラッグアンドドロップ
で持っていくことができます。

ドラッグアンドドロップのボタンからDAWへドラッグ

この辺は抜かりない感じです。

これまでも
アシッドベースの音が必要な時は
必ず使用しているソフトシンセなので
ますます使用する機会が増えていきそうな予感。

また、純国産!というのも良いですね。

DTM関連ソフトというと
たいていが海外製のものが多く
私が利用しているソフトもほとんど
海外製なんですが
DOTEC-AUDIO(ドーテック・オーディオ)さんには
これからも頑張って欲しいです。


いいなと思ったら応援しよう!