![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40823759/rectangle_large_type_2_7a115c41920a47fa1469987a5c023e5b.jpg?width=1200)
【これから子育てする人必見!】 親も楽しめるオススメ絵本ベスト3
子育ての必須アイテム絵本
子供が楽しめる絵本を選びたいですよね?
せっかく買うなら親も楽しめる絵本を選びましょう。
子育てをしていると疲れていて絵本を読むのも大変。ってときもあると思います。
今回はあまり長くなくてサクッと読める。
子供だけでなく、親も楽しめる絵本を紹介します。
第3位 きょうのおやつは?-かがみのえほん-
わたなべちなつ/作 福音館書店
この本はページの一部が鏡のようになっています。
前後のページが90°で向き合うように本を開くと
鏡に絵がうつって立体的にみることができます。
鏡をうまく利用してきょうのおやつ=ホットケーキができあがるまで描かれています。
大人が読んでも上手くできてるな。と感心してしまいます。
第2位 ほんやのポンチョ
西野亮廣/作
えんとつ町のプペルでおなじみ西野亮廣さんの絵本です
読んでいるとなぜか歌っているような、リズムよく読むことができます。
不思議な感覚です。
狙って文章を作っているのでしょうか。
ぜひ実際によんで確かめてみて下さい。
第1位 だるまさんが
かがくいひろし/作 ブロンズ新社
だるまさんシリーズの「が」です。
他に「の・と」があります。
著者は「が」しか持っていませんが、「が」のみでも十分楽しめます。
「だ る ま さ ん が」でゆらゆら揺れてから
「どてっ」と転んだり、他にも色々なアクションをします。
子供と一緒になって転んだりして楽しむことができます。
ページをめくるたびに子供が笑顔になります。
言葉が分からない子でも楽しめます。
まとめ
絵本は子供のために読むものですが、やはり親も楽しんで読みたいものです。子育てはまず親が楽しむことで子供にも良い影響があります。今回紹介した絵本は親が子育てを楽しむためのきっかけになります。是非参考にしてみて下さい。