見出し画像

【地球大破局(ジオ・カタストロフィ)は回避できるのか?】

つるた様から、以下、貴重なコメントを頂きました ~以下引用~
・・・・・・古沢広祐さんが書かれた『今さらだけど「人新世」って? 知っておくべき地球史とヒトの大転換点』という本をつまみ食い的に読んで読書メモを書きました。

英訳サイト:https://note-com.translate.goog/furusawaredkitty/n/n2e237658602e?_x_tr_sl=ja&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp&_x_tr_hist=true
 ・・・この本に書かれていて、興味深かったのが、【地球大破局(ジオ・カタストロフィ)は回避できるのか?】という問題意識です。
 読書メモから一部転載します。
~~~
以下(ちょっと書き足して要約)。
(地球大破局(ジオ・カタストロフィ)の懸念)「(その)処方箋になるのは、人間同士の対立や抗争をどう回避していくか。目前の地球的破局の認識を共有し、国益や利害の対立を克服して、地球が一丸となる体制を人類が築けるかどうか。ポリクライシス(複合危機)の連鎖(それが地球大破局)を招くのか、それとも環境危機を変化のチャンスとして協力体制を築けるのか、人類の選択が鍵を握る。148頁

これ、地球レベルですごく大切な指摘だと思った。
この認識こそ、いま、政治に求められる認識だと思うが、多くの政治家にこの認識があるように思えない。


そんな中で、いまだにGDPベースの経済指標で経済成長を追い求めるとか、あり得ないと思うのだが、すべての国政政党が「成長」を信奉し、「成長」が必要だと言い続けるこの状況をどこから変えていくことができるだろう。
~~~~
 興味のある人に、この本や読書メモを読んでいただければ幸いです。

以下は、私からの補足返信したものです~~
拙著をお読みいただき、いつもながら的確なコメントを有難うございます。
まさに人類の破局をどう回避できるかが、21世紀最大の課題だと思います。
 追加補足コメントとしては、ポストSDGsこそが正念場だと考えます。 
以下、参考引用文です。  古沢
-------------------------------------
  SDGs:「2030アジェンダ宣言文」より
  <我々の世界を変える行動の呼びかけ>・・・
49.(国連とそれを支える価値観) 70 年前、以前の世代の指導者たちが
  集まり、国際連合を作った。彼らは、戦争の灰と分裂から、国連とそれ
  を支える価値、すなわち平和、対話と国際協力を作り上げた。
  これらの価値の最高の具体化が国連憲章である。
50.(新アジェンダの歴史的意義) 今日我々もまた、偉大な歴史的重要
  性を持つ決定をする。我々は、すべての人々のためによりよい未来を作
  る決意である。人間らしい尊厳を持ち報われる生活を送り、潜在力を発
  揮するための機会が否定されている数百万という人々を含む全ての人々
  を対象とした決意である。
  我々は、貧困を終わらせることに成功する最初の世代になり得る。同様
  に、地球を救う機会を持つ最後の世代にもなるかも知れない。・・・

-----------------------------------------


いいなと思ったら応援しよう!