わくわく防災共育!(NPO法人ふるさと未来創造堂公式)

中越地震から17年。新潟県内を中心に、地域に根差した防災教育の推進をサポートするNPO…

わくわく防災共育!(NPO法人ふるさと未来創造堂公式)

中越地震から17年。新潟県内を中心に、地域に根差した防災教育の推進をサポートするNPO法人です。【学校サポート・地域サポート・家庭サポート】をふるさと未来創造堂が提案!長岡から随時お届けします! https://www.furusato-mirai.org/

マガジン

最近の記事

【防災玉手箱】地域とともに学ぶ!地域との防災ディスカッション

今回は、「地域とともに学ぶ」として、 こどもたちだけでなく、地域の人と交流、直接話し合う機会を作りたいという声から実施した2事例を紹介します。 <地域と保護者へ向けた学習発表会と地域と合同防災ディスカッション> 2022年12月13日(火)10:20~11:45  長岡市立栖吉小学校5年生 栖吉コミュニティセンターにて「カラフル×すよし 防災フェスタ」を行いました。 「高齢者等車いすの人のために、スロープのある入口への案内を掲示する。」 「ペット同行避難のためにも、ペット

    • 【防災玉手箱】長岡市立千手小学校4年生 わが家の防災タイムライン学習

      2022年10月18日(火)9:20~10:05、10:35~11:20 長岡市立千手小学校4年生に、洪水災害の学習を行いました。 まず、洪水災害の被害写真を見せながら、どのような危険があるのか確認しました。 より、具体的にイメージしてもらえるよう、7.13水害映像も見せ、感想を聞き振り返りをしてもらいました。 次に、自分の地域の浸水リスクを確認するため、洪水ハザードマップの見方を伝え、グループで協力して、「川ごとの自宅の浸水深」を確認しました。 あふれる川によって浸水

      • 【防災玉手箱】長岡市立深沢小学校3・4年生総合学習

        第1回:2022年10月6日(木) 長岡市立深沢小学校の3・4年生総合学習のスタートに、災害食作り体験を行いました。 大きな災害が起きると、電気・ガス・水道が止まってしまいます。配布される物資のみでは栄養が偏り、体調を崩してしまうことがあります。 だからこそ、家にあるものを工夫し、災害時にもできる調理方法の知識が大切になります。 災害食作りでは、カレーライスとじゃがりこを使いサラダを作りました。 作った災害食は、新聞紙食器とアイラップを使用し試食しました。 普段何気なく

        • 【防災玉手箱】長岡市立新組小学校洪水災害学習(下学年・上学年)

          2022年9月30日(金) ①10:40~11:25(下学年)  ②11:30~12:15(上学年) 長岡市立新組小学校の全校生徒に、防災講座を行いました。 <下学年の学習> まずは、近年の洪水災害を写真と共に紹介し、いつ起きるかわからない災害に備える必要性を伝えました。 大雨が降り続いている時にどのような行動をとったらよいか、クイズ形式で学習した後、グループで 「友達とあそんでいたら、雨がどんどん強くなってきた!どんなことに気をつけますか。」考え、発表しました。 早め

        【防災玉手箱】地域とともに学ぶ!地域との防災ディスカッション

        マガジン

        • 長岡市防災玉手箱
          67本
        • 小学校サポート!
          44本
        • 避難所をまなぼう!
          29本
        • 洪水をまなぼう!
          25本
        • わくわく地域防災!
          12本
        • 中学校サポート!
          42本

        記事

          【防災玉手箱】長岡市立小国小学校4年生防災学習

          第1回:2022年9月27日(火)10:25~11:50 長岡市立小国小学校の4年生に、DIGを活用した洪水災害の防災学習を行いました。 ハザードマップではなく、地図を使う事で、自分たちの住む地域で起こりうる災害をイメージしやすくしました。 分かりやすいようペンの色を変えたり、班の中で意見を交わす事でより具体的にイメージが持て、被害の状況を知る事が出来ました。 危険個所、役に立つ箇所を知ることができ、災害から自分の命を守るための知識を得る、良い機会になりました。 「ここ

          【防災玉手箱】長岡市立小国小学校4年生防災学習

          【防災玉手箱】長岡市立青葉台中学校区地域合同防災訓練

          2022年9月11日(日)8:30~12:00 小中学生と地域の方と合同で、防災訓練を行いました。 令和元年から、中学校生徒会・町内会長を含めた実行委員会で内容を検討してきました。 コロナ禍で延期が続き、3年越しにようやく開催することができました。 地震発生。地域で決めている一時避難所へ小・中学生、地域の方が避難する。各町内の自主防災委員の指示で安否確認・防災備品の確認などを行った後、避難所へ移動する。 避難所で受付後、中学生や防災玉手箱講師の進行で新聞紙スリッパ作りを

          【防災玉手箱】長岡市立青葉台中学校区地域合同防災訓練

          【防災玉手箱】長岡市立宮内中学校1年生総合学習 避難所運営ゲーム体験

          2022年7月6日(水)、7日(木)10:35~12:15 長岡市立宮内中学校の1年生へ、「避難所運営ゲームHUG(ハグ)」を中心とした防災学習を行いました。 災害時の避難所の様子を知り、避難所運営ゲームを体験し、災害時の避難所で起こることを具体的にイメージする。 そして、自分たちにできることを考えていただきました。 過去の避難所の様子を写真資料や課題から学び、グループでHUGを体験してもらいました。 体験後は各グループで振り返りをし、地域の一員として「災害時の避難所で

          【防災玉手箱】長岡市立宮内中学校1年生総合学習 避難所運営ゲーム体験

          【防災玉手箱】R4年度の語り部派遣特集

          R4年度の語り部の様子を一部紹介します。 ・2022年5月12日(木)長岡市立小国中学校全校防災学習  中越地震時の小国地域での被災体験 山岸 麻美さん(当時は学生) ・2022年6月27日(月)10:40~11:40 長岡市立栖吉小学校5年生総合学習  2022年9月14日(水)9:40~11:30   長岡市立栖吉中学校1年生総合学習  中越地震時の栖吉地域での避難所体験 川上 英治さん(当時は役所勤務) ・2022年7月5日(火)14:35~15:20 長岡市立大

          【防災玉手箱】R4年度の語り部派遣特集

          【防災玉手箱】長岡市東中学校3年生総合学習防災コース

          第1回:2022年6月24日(金)14:00~15:10 内  容:家庭で出来る防災の備えと防災グッズ作り まずは、災害時の避難所の様子を写真等で紹介し、みんなの命を守る家庭の備えの大切さを確認しました。 そして、家庭にあるものを工夫して防災グッズを作る体験として、ランタンとトイレを作りました。 懐中電灯は、そのまま使うと照らせる範囲が限られているため、周囲を明るく照らせるように、ペットボトルの水を反射させます。 紙コップで簡単に固定することができます。 また、過去の停電

          【防災玉手箱】長岡市東中学校3年生総合学習防災コース

          【土砂災害】ハザードマップで安全な避難経路を知ろう!

          こんにちは!実習生の江口です。 今回は、防災学習講座の同行をさせていただきました! 2023年2月3日(金)14:00~14:30 長岡市立山古志小学校・中学校の全校生徒を対象に、土砂災害発生時の避難行動についての防災学習を行いました。 「洪水が起きるとどのような事が起きるか、そして安全に避難するにはどうしたらよいか」を、テーマにした講座でした。 同行という形でしたが、私も生徒の皆さんとご一緒に講座を聞いていました。 スクリーンを用いて、実際に土砂災害が起きてしまった写

          【土砂災害】ハザードマップで安全な避難経路を知ろう!

          【ブログ】企業実習、大潜入!

          初めまして!ビジネス・インターネットカレッジ長岡校の江口と申します。 本日より、ふるさと未来創造堂で実習生としてお邪魔しております。 最終日まで、何度かブログを更新しますのでよろしくお願いいたします。 大変お恥ずかしいのですが、私は今まで防災のことについて深く考えたことがございません。 学生時代に、避難訓練や講習会のお話を聞く機会がありました。 その際は、万が一に備えて防災グッズを揃えよう!と思い、手に入れやすいものから購入しておりましたが、途中で挫折してしまい長い間続きま

          【洪水災害】洪水発生時の避難行動について考えよう

          2022年5月31日(火)13:35~14:25 新潟市立白根第一中学校全校生徒を対象に、洪水発生時の避難行動についての防災学習を行いました。 タブレットでハザードマップを開き、地域の被害リスクについて確認しました。また、情報の取り方や避難行動の種類について伝え、「こんな状況だったら…」と設定を伝えた中で、命を守るためにどう行動をするかグループで考えました。 洪水災害からの避難は、その場所、家族、家の状況等によって違うため、実際に行動にうつすためには、事前に家族と相談して

          【洪水災害】洪水発生時の避難行動について考えよう

          【防災玉手箱】地震災害から命を守る行動を考える

          2022年5月25日(水) 10:40~11:25 栖吉小学校5年生を対象に、地震発生時の危険箇所を知り、命を守る行動を考えるワークショップを行いました。 「もしも地震が起こった時に、どのようなところが危険なのか」、 「その場で地震が起きた時に、どのように行動したらよいのか」 写真をもとに考えてもらいました。 グループごとに渡された写真を見て、みなで意見を出し合い、考えました。 いざ地震が発生した時に、実際にすぐに行動するためには、危険な場所や行動を事前に確認できているこ

          【防災玉手箱】地震災害から命を守る行動を考える

          【防災玉手箱】家族の命を守る非常用持ち出し品について考えよう

          2022年5月25日(水) 15:05~15:30 刈谷田中学校にて、避難訓練後の全校防災学習として、非常用持ち出し品について考える講座を行いました。 地震による被害について写真を使い、ライフラインが使えない時の困りごとや避難所の様子について確認しました。 そして、「もしも地震が起こったら?」と状況設定の中で、震災アーカイブセンターきおくみらい発行の持ち出し品チェックリストを使い、自分や家族に必要な持ち出し品を考えてもらいました。 「モバイルバッテリーは絶対いる。」「生

          【防災玉手箱】家族の命を守る非常用持ち出し品について考えよう

          【避難所】新潟市立小針中学校「避難所運営ゲームさすけなぶる」の体験

          2022年5月50日 8:45~12:35 新潟市立小針中学校にて、避難所運営シミュレーションゲーム「さすけなぶる」の体験を行いました。 避難所運営の際に起こりうる「正解のない問題」についてチームで考え、よりよい対応・アイディアを話し合いました。 自分はこう思っていても、他の人の意見が同じとは限りません。また、「起こりうる正解のない問題」ですから、様々な意見が出てきます。 「さすけなぶるの5つのキー」を使い、避難所運営の大切な視点を忘れないように、自分たちが一番良いと思う対

          【避難所】新潟市立小針中学校「避難所運営ゲームさすけなぶる」の体験

          【Zoom講座】分かりやすい!Zoomの使い方講座

          2022年5月26日(木) 9:30~11:30 中央公民館主催の地域学びコーディネーター講座にて、Zoomの使い方講座を行いました。 近年、学校などでもZoomでの授業を行ったり、講座やスクールもオンラインで行うことが増えてきました。 パソコンの操作が苦手な方にもわかりやすく、そして「簡単にできる!」と自信をつけてもらうために行いました。 グループになり、実際にパソコンを一人ずつ操作していただき、楽しく体験しました。 「やっぱりむずかしいな」「文字の入力が難しいからパス

          【Zoom講座】分かりやすい!Zoomの使い方講座