見出し画像

【高知県版】 寄附件数ランキング 令和元年度

#本記事は最後まで無料でお読みいただけます

ふるさと納税による寄附を受け入れている高知県の自治体は35自治体(高知県+34市町村)あります。(2020年8月5日時点)

ですが、当然、自治体によって用意している返礼品と使途(ふるさと納税を財源として実施する事業等)は異なりますので、受け入れた寄附件数にも差が生じています。

そこで今回は、令和元年度に高知県の自治体が受け入れた寄附件数をデータで紹介していきます。

高知県の寄附件数が全国に占める割合

【高知県】都道府県別の寄附件数ランキング-img

高知県の自治体が受け入れた寄附総数は625,922件でした。

この数字は、日本全国の自治体が受け入れた寄附総数23,336,077件のうち2.68%にあたります。

高知県の自治体が受け入れた寄附件数ランキング【令和元年度 】

【高知県】寄附件数ランキング-img

参考:総務省が公表している関連資料

第1位 室戸市

画像3

画像引用元:ふるさと納税 ~ふるさと室戸応援寄付金のご案内~ - 室戸市 ホームページ

高知県で最も寄附件数を集めた自治体は室戸市で86,005件でした。

室戸市が受け入れた寄附件数は高知県全ての自治体が受け入れた総寄附件数625,922件13.74%にあたります。

室戸市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月25日時点)
・かつおのたたき
・金目鯛
・ネギトロ
など

かつおのたたきやネギトロ、金目鯛など海鮮品を多く返礼品として取り揃えています。

第2位 四万十町

画像4

画像引用元:高知県四万十町ふるさと納税特設サイト

高知県の寄附件数が多い自治体第2位は四万十町でした。

四万十町が受け入れた寄附件数は71,765件で高知県の自治体が受け入れた総寄附件数の11.47%にあたります。

四万十町が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月25日時点)
・四万十うなぎ
・牛肉、豚肉
・バスクチーズケーキ
など

特産品の四万十うなぎや牛豚肉、チーズケーキなど食に関わる返礼品を多く取り揃えています。

第3位 須崎市

画像5

画像引用元:ふるさと納税 「すさきがすきさ」応援寄附金|須崎市

59,920件の寄附件数を受け入れた須崎市が第3位でした。

須崎市が受け入れた寄附件数は高知県全自治体が受け入れた総寄附件数の9.57%にあたります。

須崎市が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月25日時点)
・お刺身定期便
・カラスミ
・包丁
など

全6回海鮮品が送られてくる定期便やカラスミなどの食品に加えて、包丁やキャンプ用テーブルなど様々な返礼品と取り揃えています。

第4位 芸西村

画像6

画像引用元:ふるさと納税のご案内 - 芸西村ホームページ

高知県で寄附件数を多く集めた自治体第4位は芸西村でした。

芸西村の寄附件数は57,698件で、高知県全自治体が受け入れた寄附件数の9.22%を占めています。

芸西村が用意する返礼品は以下があります。(2021年1月25日時点)
・かつおのたたき
・焼肉セット
・ゴルフ練習セット
など

かつおのたたきや海鮮品、焼肉セットなどの食品もありますが、ゴルフ練習セットなど趣味に役立つ返礼品も取り揃えています。

第5位 黒潮町

画像7

画像引用元:ふるさと納税│黒潮町公式ホームページ

黒潮町は受け入れた寄附件数が51,205件となり、第5位でした。

黒潮町が受け入れた寄附件数は高知県全自治体が受け入れた総寄附件数の8.18%にあたります。

黒潮町が用意する主な返礼品は以下があります。(2021年1月25日時点)
・かつおのたたき
・トートバッグ
・グルメ缶詰
など

かつおのたたきやグルメ缶詰、トートバッグなど豊富な種類の返礼品を取り揃えています。

高知県の上位5自治体の寄附件数が全体に締める割合

高知県上位5自治体-img

高知県の上位5自治体が受け入れた寄附件数は合計326,593件でした。

これは、高知県全自治体が受け入れた寄附件数の総数625,922件52.18%を占めます。

高知県の上位10自治体の寄附件数が全体に締める割合

高知県上位10自治体-img

上位10つの自治体でみると、受け入れた寄附件数の合計は447,991件です。

上位10つの自治体が受け入れた寄附件数は高知県全自治体の寄附件数のうち71.57%にあたります。

【高知県版】寄附件数別 自治体数

【高知県】自治体別寄附件数-img

参考:総務省が公表している関連資料​

寄附件数別で自治体をみると、10,000〜49,999件の寄附を受け入れた自治体数が最も多く高知県全体の40.00%を占めます。

一方で、100,000件以上の寄附を受け入れた高知県の自治体はないということもわかります。

総括

総括画像

以上のデータから令和元年度に高知県の各自治体が受け入れた寄附件数は下記の傾向にあることがわかります。

・寄附件数上位5自治体が、高知県の総寄附件数の52.18%を占める。
・寄附件数100,000件を超えた高知県の自治体はない。
・寄附件数1,000件以下の自治体は14.29%のみだが、5,000件以下になると31.43%、10,000件以下になると45.71%まで割合が上昇する。

今回の記事が気に入りましたら、サポート代わりに記事購入してもらえると嬉しいです。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?