
石田城の整備活動に参加して来た!
2025年1月19日(日)午前10時から石田城の整備活動が開催されました。ので、参加して来ました。
石田城と言われてもピンと来る人は少ないかと。秀吉政権下で徳川が関東移封となり、池田輝政が吉田城に入城した際、家老の片桐半右衛門が新城城に替わり建てた城とか。豊川の水運を利用して年貢米を運ぶ湊も城下にはあったようです。
この前日に吉田城の整備活動ボランティアに参加してるので期せずして池田輝政な土日になってた訳です。

うちの地域の人たちにより昨年から始まった活動。第1回は参加したものの、第2回はコロナに罹って参加できず。現在、こんな綺麗になってました。
このところ、新城市千郷地区内では城の整備活動が盛んです。
武田信玄最後の戦いとして名高い野田城、その近くにある大野田城、そして石田城。城ってその地域の中心にあることが多く、地域の人たちにもそれなりに認知されていたり、愛着があるからでしょうか。

さてこの整備活動、現在土塁を中心に生えてしまった雑木を除去しているのですが、これがダイナミック。

とにかく皆さんノコギリでばっさばっさと木を倒していく。高枝も枝上図のようなノコギリで。チェーンソーを活用するような木は森林組合に頼むようです。すごい勢いで木が倒されていくのは圧巻。少人数なので、この辺りはお互いに声掛けをして注意を払いながらも倒木作業となっていました。

そして竹やら枝やらはその場でどんどんチップにされていく。こうした機械が普通に準備される地域って、都会では考えられない。そもそもこんな作業を自分たちでやる。都会で生まれ育った自分としては信じられません。笑。

城がどんどん綺麗になっていくのは見ていて気持ちのいいものです。
来月も整備活動がある。笑。数年後の石田城が楽しみです。