![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127655110/rectangle_large_type_2_721d1e498b135781414a80a451ac6c76.jpg?width=1200)
模型活動復帰戦①1/64.1979Ferrari512BB LM製作記(奮闘記)
子供の頃から通っていた模型店、
今はありません。
何でも揃っていたんです。
残念!
色々なお店を回りました
家電量販店
ホームセンター
手芸屋
鉄道模型店
あぁ、この店にはこんなの扱ってたなぁ。
なんて頭に入れておくのは良いと思う。
ネットで手に入るけどねぇ〜
さぁ!始めましょう。
色を塗り直すにはバラバラに解体しなければいけません。
エナメルのうすめ液を接着箇所に流し込むと、わりと簡単に取れました。(先輩諸氏によるブログの情報。ありがとうございます)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127655351/picture_pc_93cee7514b6aa30d39deea33f34bef51.jpg?width=1200)
しか〜し。サイドミラーの接着ピンを、左右共にへし折ってしまった!
米粒大の物に新たにピンを差し込むスキルと自信はありません!
仕方ありません、直接接着することにしましょう。(曲げずに固定出来るかな?)
バラバラにしながら改修のプランを。
プランと言っても塗り直す程度の小手調べ、大きな改造などせずにいくつかの部品をブラッシュアップするくらいですけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127655834/picture_pc_3be023c72bb8418a63329b71ed8685bc.png?width=1200)
リアパネルのメッシュは透明プラに網目の印刷、こう言う表現もあるんだと勉強に。
似たようなメッシュに置き換えましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127656162/picture_pc_c3a6ea8a8087511e0d49278c556310d4.jpg?width=1200)
テールランプは小さく感じるのでひと回り大きくしたいですねー
リアフォグは作り替え早々に決定。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127655918/picture_pc_1671c16970ca3a6b616eb8d806d29422.png?width=1200)
フロントライトとフォグは、プラの固まりなので、置き換えましょう。
ランプのパーツがあればそれを、無ければ新調ですね。
ライトカバーはバキューム?小さいからなぁ、もっと簡単に・・・先送りです笑
画像と見比べながら。ここ、違うなぁ。ここ、こうしよう。と、考えている時が一番楽しいですね。
実際に作り上げるスキルは度外視の妄想!
ここ、時間掛けましょう。
そして、手持ちの工具、材料、自分のスキルを照らし合わせ、出来る事と出来ない事を選別し現実に戻ります。
大概ここで終わってしまい、購入したキットは押入れの肥やしに・・