
ポモドーロテクニック?漫画描きが締め切り明けにTickTime買ってみた
今回の締め切りはきつかった
全部自分の自業自得なんだけど、かなり切羽詰まってしまった。どうにか提出したけどくたびれまくったので終わってすぐに温泉に行き、ちゃんとしたご飯をもりもり食べてゆっくり寝た。引きづらないように一気にリセット!


効率悪いなあと思ったので…
締め切りに追われながら、こんなんじゃいかんなあ〜と思い、TickTimeというデジタルタイマーを安く見つけたので買ってみた。


ポモドーロテクニック
これは何に使うかというとポモドーロテクニックという『一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割して、集中、生産性を向上させるという仕事術』らしい。仕事デキる人たちがなんかやってそう(笑)自己管理のできてない私にこれってどうだろう??
漫画描きにも大丈夫?
私は漫画描き。そんな私にもこれは有効なのかな?…と実は以前、タニタのタイマーを使ってそれっぽいことをやってみたけど、早々フェイドアウト(笑)すでに向いてないじゃん!!…でもなんで、またやってみようかな?と思ったかというと、今回すごくタイトな締め切りになってしまったのに、いざっていう時に眠くなったり、やらなきゃ終わらんぞ!という時に急に集中力が切れてスマホをいじり出したりと無駄な時間が結構あったから。(元々自己管理も下手だし…)
ダラダラうとうとするより休むなら一気に寝て、体力復活させればよかったんじゃない…?と思った。私はアシさんがいる訳じゃないので全部自分でやらないとだし、時短、効率化をもう少しやってみるのもいいのかな。メリハリつけるために。
参考になった動画
んで、色々調べてみたらYouTubeで精神科医の樺沢先生が言ってたことが1番しっくりきた!
ショート→https://www.youtube.com/shorts/jkJWmzXGNvE
単純作業に向いている?
そうか、この仕事術は単純作業に向いてるんだね。漫画描きの私は作画作業の時にこれを導入することにした。ネーム中などの脳みそ使ってる時は除外。
作画中 ー 25分作業、5分休憩、もしくは90分作業、10分休憩など!
それ以外の私のプチ効率化
それ以外に今日からスマホの充電器は目の前に置かないことにした。時計代わりにいいかなと思ったけど目に入ると触っちゃうからダメだ!休憩タイムの時だけにしよう。元々皆さんはそうしてるかもしれないけど私はスマホが手放せない人間だから(^^;)SNS離れはだいぶ順調だけども…
このポモドーロっていうのもがっつりはやらず、作画に集中したい時用。私の性格上形から入ると秒で飽きるから(100%そう!)
でもこんなタイマーがあるなんて便利でいいな〜と思った。いちいちセットせずにコロンと転がすだけなので楽ちんかも。次の作画や時間を区切って作業したい時に使ってみようかな。