マガジンのカバー画像

ガジェット系

39
お仕事道具や作業環境など。
運営しているクリエイター

#デジタル環境

2024年漫画家のシンプルデスク環境(M2 iPad Pro12.9とXP-PEN Artist pro19 gen2使い分け〜)

常にガジェットのことで頭がいっぱいな私です(笑) 今年は液タブ(ワコムcintic22)とモニタの相性?からの不調により急遽iPadを使い、その良さを再認識して11インチから12.9インチに買い替えたり、ワコム以外の液タブに乗り換えたりでいろんなチャレンジでした(仕事はよ) XPペンの最新機種に乗り換えて… 海外製液タブの筆圧検知が16,384と驚異的ではあるけども、ワコムの8192の機種の方が体感的に「良い」という結果になりました(笑) これは本当に微妙な感覚!まあ、今の

Wacom cintiq22からとうとうXPPen Artist Pro 19 (Gen2)に乗り換えた備忘録その1

この記事は、長年ワコムしか使ったことのなかった私がとうとう他社製品に乗り換えた記録&備忘録。 他社に乗り換えようと思った動機最近、高級品となり手の届かなくなったワコムから「他社製品に乗り換え」という思いが芽生えた。以前持ってたcintiq16は6万で買ったのに同じ商品がセールで7万とか無理!型も古いし。新機種は高すぎて買い替えもかんたんじゃない!確かに品質が良いから、仕事道具としては手放せなかったんだよWacom …でも限界はあるのだよ…。 …と、そんな訳で先日、XP-P

iPadで漫画を描くのを快適にする画板

iPad用のダンボール画版を買ったiPad Proを11インチから12.9インチに換えたので今までの画板が合わなくなり、再度注文したのがこちら。今回もいい感じ! そもそも画板なんて必要なの?必要!!!! 液タブもそうだけど『余白』部分に手を置きたい。iPadの場合は特に、グローブをしてもたまに誤作動をしたりするので、このすっぽりはまる画版を使って余白を作りたかったのだ。 ちなみに私が買ったiPadの画板は下記のショップ。(リピーターだよ♪) いたちんのお店 画板があ

作業環境 2024,10,25

思うところがあって、デスク周りの模様替えをした。外していたEIZOのモニタと快適ワークのモニターアームをまた設置してMacBookを再びクラムシェルモードで使うことにした。そもそも、モニターとMacBookの相性が悪くて取り外したのになんでか?って話。 現在の道具たち14インチ M1 MacBook Pro MAX WACOM cintiq22 Niz ATOM66(キーボード) ロジクール ワイヤレス トラックボール MX ERGO MXTB1d iPad Pro11イン

液タブ用のキーボードと配置

以前、液タブをcintiq16からcintiq22(中古)にかえて、画素数以外は大満足していたんだけど(新製品出るまでね)よく考えたらキーボードの問題も地味にあったんだった。 先日、最安値でセッティング(洗濯バサミ)をしてみたけど触ってるうちに動いてしまうので断念。ちょっとのことなので気にしない人は気にしないとは思うけど、今から忙しくガシガシ液タブを使うのでもう対策を練らねば無理! それで思い出したのがこやつ。以前のiPad &iPhone用のBluetoothキーボード

cintiq22の上にキーボードを載せたくて使った予算が100円の件

先日cintiq16から、程度とお値段のちょうどよいcintiq22を見つけたので中古購入したんだけど、今度はキーボードの置き場所に困ってた。 後付けのキーボード台を買おうにもなんかお高いので自作してる人たちのあれこれを調べてみた。巨大クリップを使う方法がいいなと思ったんだけど、近所の100均にはなかったのでちょうど買い替えようと思ってた洗濯バサミを買って試してみた。(キーボードに使えなくても洗濯には使えるし) いいじゃない! キーボードの後ろが段差になってたので今までは

iPad mini6のキーボードとケースが合体したものと小さいマウスを購入

つい買ってしまった^^;コンパクトなキーボードは持ってたはずなのに… (ガジェット好きのサガなのか、ただの散財マンなのか…) きっかけは底値になったからなんだよ!ほらもう〜 ・HOU iPad mini6用 キーボード付きケース F22 ・サンワサプライ Bluetoothマウス SLIMO 目的は外でのプロット&ネーム作業なんだけど、道具は間に合ってるといえば間に合ってる。はい、贅沢品ということで。。。 マウス小さい! うちのロジクール MX Anywhere 3

モニターライトはBenQだけじゃなかったよ

今まで全く興味のなかったモニターライトを買ったよ。 ブラックフライデーで8380円が6700円と安くなってたから思い切った。 メーカー?Quntis?聞いたことはなかったけど、評価も悪くない。 こんな感じでモニターの上にドスンと乗せるだけ。 USB給電でモニターに繋ぐなど簡単だった。 ↓電球色。私はこれが気に入ってる。 ↓蛍光灯色。明るくなるね。 このリモコンで調整する。 面を回すと色の種類、側面を回すと明るさ、オンオフはポチッと押せばいい。 モニターライトってYo

漫画家のデスク環境(模様替え)

モヤモヤばたばたしてたけどキリの良いところで模様を替えしました。 ちなみに現在の私のお道具たち。 M1 MacBook Pro14 MAX EIZO FlexScan EV2485-BK (24.1) WACOM cintiq16  ロジクール MX KEYS mini(キーボード) ロジクール MX ANYWHERE 3 for Mac(マウス) 快適ワークのモニターアーム LOWYA 140×70(デスク) KOKUYO ing(イス) 今年モニターア

外出用のデジタル道具(超ミニマル)

急遽東京行きが決まったので 体調不良で締め切りずらしてもらってる中、妹の病気関連で急遽東京へ(@@;) もうこれは仕方なくて、そんなこんなで仕事道具を持っていく予定なんだけど常に荷物を減らしたい私は究極のミニマル仕様のデジ道具を準備してみたよ。 iPad mini6 去年買ったばかりの最新のiPad Pro12インチはすぐに売ってしまいPC作業に完全に振り切ったんだけど、気に入って残してたiPad mini6があったので今朝クリップスタジオの優待アップデート 2デバイス

快適ワークのモニターアーム DA112にかえた

2019年にAmazonベーシックのモニターアーム(エルゴトロンのOEM商品)を買って液タブにつけていた。その後、あれこれデスクをシンプルにしたくて外してたんだけど、今回「快適ワークのモニターアーム DA112」っていうのが良さそうだったので買ってみた。 いい感じ!ちなみのモニターはEIZO FlexScan EV2495-BK (24.1)全然余裕!32インチまで対応しているみたい。組み立ては簡単だった。ガス圧式じゃないからどうかな?と思ったけど液タブと違ってあまり動かさ

Xencelabs Pen Display 24 Studio登場!

きたきたー!センスラボの液タブ!待ってましたー! 先日、安く購入できた板タブが思いの外良かったので好きになったメーカー。 さいとうなおきさんがプロモーションのために使ったらそのまま気に入って乗り換えてしまったというのも気になってたけど、本当に使用感が良かった。 液タブも開発中って言ってたので待ってた。思ったより早く出てくれた。 Wacomからセンスラボへ?デジタルになってからずっとWacom。長く使ってきて信頼できるメーカーだった。たまに困った事も起きたりはしてたけど他に