
Photo by
zu_w36
観られるYouTubeと観られないYouTube

マイキーの非道徳な社会学
この人、天才らしいです。
ずっとアメリカに住んでいたので、アメリカ情報に精通しています。
投資家や経営者には有益情報満載です。
セミナーは常に3000人~3500人らしいです。
凄い早口なのでYouTubeでも時間ロスがほぼゼロです。
こんな素晴らしいYouTubeなのに、再生数は1万か2万。
マーケティングプロ中のプロも1万いかずでやめちゃいましたね。
どちらも天才系の有益情報なのに、もったいないですよね。
なぜ、彼らは不人気なのでしょうか。
マーケティングのプロの場合は動物のお面をかぶっていること(そのパターンはもう古いんじゃないですか。漫画でしゃべらすのもそうですけど。正直かったるい。時間ロスでムダ)と相方との掛け合いがかったるいこと(相方が鈍すぎて全然乗れなかったですね。と言っても、これは私の感想ですが)。
マーケのプロなのに失敗した💦
マイキーさんの場合は明らかに笑いが少なすぎでしょうね。
情報を詰め込むことに特化した愛想もクソもない仕立てですね。
バカだとか無能だとか、完全にサイコパス系唯我独尊タイプです。
私がしゃべりたいことを言っているだけなので、
聞いていてもいなくても関係ないとか😓
有益だけど、楽しくない😦
でも、情報自体は素晴らしい。
逆に、岡田斗司夫さんの場合はサイコパスなのに、なぜか、常に笑っています。

つられて視聴している方も楽しくなって観てしまう。
こういうことなんでしょうかね。
楽しくないと人生じゃねー。