フリカツday18 なりたい自分であるために
おはようございます。
今日もフリカツやってきました。
昨日は、なぜか家の通信状態が不安定で、
なかなかアップロードできずに、
今朝になってしまいました…(泣)
さて、今日のフリカツ。
今日は仲間とシェアした時に、
真逆なようでそうじゃないことを
互いに話したことが面白かったので
紹介したいと想います。
今日のフリカツでわたしは、
昨日自分がやりたいと想っていた
布ナプキン制作のプレゼント企画に
参加してくださった方へ発送ができたことを
シェアさせていただきました。
心が満たされていて、
一つ一つの作品が我が子のように愛おしく、
幸せな氣持ちでいっぱいでした。
その制作の時間をとらせてくれた
子どもたちや旦那さんへの感謝、
参加してくださった方々への感謝、
運んでくださる郵便局の方への感謝
もう、自分が幸せで全てに感謝だったと
話しました。
いつもならイライラしがちな
夜の慌ただしい時間もなんとおだやか。
自分のやりたいを叶えるって大切だな、
こんなにも心地よく過ごせるのか、
と実感したのです。
一方、仲間は
仕事関係でやりたいことがあったけれど、
自分の体調や、
息子さんとの帰宅後の過ごし方を考慮して、
やりたいことよりも休むことを優先した
とのことでした。
いつもだったら
「やりたいことができなかった」
という捉え方をして、
できなかったことに注目していたそうです。
だけど、このフリカツを通して
捉え直しを重ねていくうちに、
「自分の心地いい選択を優先した」
という捉え方ができたそうです。
同じ出来事でも、
「できなかった」と捉えるのか
「優先順位を整えられた」と捉えるのかで、
その後の時間の過ごし方は全く変わる。
仲間は
「ついつい自分のやりたいを優先しがちで
大切なものを見失いがちになる」
と自分の特徴に氣付いて、
では、どうしたらいいかを考えて選択していました。
その結果、昨日は
〝やりたいこと〟よりも
〝自分の身体や心と相談した結果〟を
優先した。善いも悪いも何もない。
「お互い真逆のこと話したね」
と、笑い合ったのですが、
真逆でいい。それぞれでいい。それぞれがいい。
心からそう感じたのです。
わたしも、時と場合によっては
自分のやりたいよりも、他のことを優先した方が
心地がいいこともある。
人によっても、
同じ人でも、その時々や環境によって、
選択するものは違ってくると想うのです。
だから
【正解はない】
【そのときの心地いいを
そのときの優先順位の高いものを
そのときの自分の中の最善を選択する】
で今を積み上げていけば、
きっと理想のわたしに近づいて
いけるのではないかなと感じました。
答えは一つじゃないし、
人が持っているものでもない。
答えを求めていた頃には、
そんなこと言っても…と想っていました。
これが自分で分かるようになっただけでも
自分を誉めてあげたい。
(わたしの中では大きな進歩)
【自分の心は自分が決める】
大学時代に出会った言葉です。
何かの本に書かれていたような…
当時はなんのことだかさっぱりでしたが、
今になって噛みしめることができてきたように
なってきたように想います。
これらが【受け取る器の大きさ】
なのかなと想いました。
自分に必要な分をゆとりを持って受け取り、
吸収していきたい。
だからこそ、【受け取る器の大きさ】は
できるだけ大きくしていきたい。
そのためにも、常に《意識》をして日々を重ね、
自分の氣づきを大切にしていきたいと
改めて想いました。
++++++++++++++++++++
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
すてきな一日となりますように☄ EMI