ライフアクション・サポーターの自分改革#022〜取り組みの貢献先〜
みなさんは、自身が関係するチーム力強化のために取り組めることは、ありますか??
かるびです🍖
リモート中心かつ、
コミュニケーションが
あまり良くないメンバーとの
関係性改善の取り組みとして、
チャットやドライブなどを活用した
非同期でのコミュニケーションを
進めていたときのこと。
コミュニケーションする範囲や対象を
タスクなどの小単位で
捉えることに変化させました。
そうしたことで、
初動から完了までのスパンが短く、
区切りを設けやすくなってきました。
これに加えて、
初動のタイミングで、
タスクなりプロジェクトの達成したいこと、それが会社、ステークホルダーにどんな貢献をするのか、までを考えて伝えていくことをプラスアルファしていくことにしました。
ドラッカー著書
「プロフェッショナルの条件」のなかでも、
"目の前の仕事から顔を上げて、
世の中に目を向けてみることが大切。
ふだん忘れてしまいがちな繋がりから
仕事を考え直すことで、
やるべきこと、
上げるべき成果を見つけることができる。"とあります。
広い視野で成果について考えられるよう、
トレーニングを重ねてみることにしました。
13歳から分かるシリーズからの学びですが、
僕にとってはレベル感が、ちょうどいひ。。
今日はココまで!
今日も一日、みなさんもツイテルね!