見出し画像

ライフアクション・サポーターの自分改革#026〜貢献先を考える〜


みなさんは、ミーティングするとき、その場、その時間がいったい何に貢献しているのか??って、考えられいますか?

かるびです🍖

チーム力強化のために、
小単位でのコミュニケーション機会を設定し、初動から完了までのスパンを短くすることで、区切りを設けやすくしてみました。

初動のタイミングで、
タスクなりプロジェクトの達成したいこと、それが会社、ステークホルダーにどんな貢献をするのか?
そこまでを考えて伝えることを
プラスアルファしていくこととしましたが、
一ヶ月経ってみると、
場づくりに意識がいっており、
全くやり切れませんでした。

そこで、
一週間、スケジューラーに貢献先という枠を設けて、記載することをデフォルト化し、実践してみました!

ミーティング機会は、3回。

そのうち1回は、
貢献先を明示したうえで、
アジェンダを設定。

参加者が見てくれているのかは分かりませんが、まずはやってみました。

貢献先まで考えたことで、
誰のためや、何のために?も噛み砕きながら、情報を整理できてアジェンダの見直しができたように思います。

残り2回は、明示できずに断念。

貢献先と書いたものの、
作業ベースの話をするための場としていたこともあり、視点が貢献先まで引き上がらなかったことと、突発的に招集した形なので、そこまで考える余裕がなかったと振り返りました。

今日はココまで!
今日も一日、みなさんもツイテルね!

いいなと思ったら応援しよう!