![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90663564/rectangle_large_type_2_c620b4b92c98fdcbcf7befef34ea5dc3.png?width=1200)
カタツムリ(おでん)の家
急にカタツムリを飼うことになりましたが、飼育初心者なのでカタツムリを飼っている方のブログ等を読んで情報を集め、家(飼育ケース)を作成しました。
・100均などで売っている昆虫用の飼育ケースを購入。
・乾燥に弱いので、ネットで水草を買い、水で湿らせて底に敷く。
・時々霧吹きでケース内に水を吹く。
(乾燥を防ぐ、水分補給のため。ただしこれでは不十分だと後で知る)
・自然のもの、枝とか葉とか小石などを入れるとよいとのことで、葉を拾ってきて何枚か置き、以前旅先の海で拾ったサンゴなどを。
・カルシウムや石灰質の補給のため、卵の殻を入れる。時々齧る。
・餌は野菜全般。
![](https://assets.st-note.com/img/1667792356841-e4FHOhmdRk.png?width=1200)
そのほか、ホームセンターで購入した木片で意味もなくきのこハウスを作成。きのこハウスは積み木2個を貼り合わせ、赤いガムテープと白い丸シールなどで装飾しました。そのほか、木の枝で遊具も作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667792004096-IZcgiexVHd.jpg?width=1200)
なんとなくきのこが似合いそうでつい作りましたが、カタツムリにはほとんど視力がないので、お世話する人間が楽しいだけです。
木の枝は、家にあった伸びすぎた多肉植物の枝です。
なかなかよいカーブに曲がっていたところをもらいました。
きのこハウス、気に入ったようで意外にもよく乗ってくれるようになりました。木の枝遊具もスルーされるかと思いましたが、まあまあ遊んでくれています。とりあえず使ってもらえてよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1667792037101-xnkN65O10h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667792091508-SWhgULsR8b.jpg?width=1200)