見出し画像

ふらのーとvol.64  フラノdeワイン旅

朝晩はやっと涼しくなりました。しかし日中はまだ暑い!今年は秋の訪れが遅すぎて何を着ていいのか、冷房を点けると寒いし消すと暑いしで悩める秋の始まりいや、夏の終わりです。


「ここからはじまるタクシーで巡るフラノのワイン旅」


さて、前回もお知らせしたタクシーで巡るワイン旅。葡萄の収穫も始まり、ワインの仕込みが徐々に始まっています。ワイナリーの中はかすかなぶどうの香りが広がる季節。そんな富良野地方のワイナリー3施設をガイドの説明を聞きながら巡ってみませんか?

昨年に引き続き今年もやります「タクシーツアー」

コースはコンパクトプランとゆったりプランの2コースからお選びいただけます。ゆったりプランのあとに各自で観光をして夜は特別オプション「フレンチフラノ岳」でディナーもありですね。またこちらはふらのBYOをご利用できるお店です。ツアー時にワインを購入して、持ち込み料通常¥1100のところをツアー参加の方は特別に無料でご利用できます。
※BYOとは?ふらのBYOの文字をクリックすると説明ページに飛びます

お申込みはコチラから↓↓↓

・コンパクトプラン↓

・ランチ付きゆったりプラン↓

ここからはじまるフラノのワイン旅ページ
https://drive.google.com/file/d/12_WQvkkfmZoaxd7mtXiOSDT4fygDADji/view

 

多田ワイナリー(上富良野町)


上富良野町の多田ワイナリーさん。こじんまりとしたワイナリーですがワインコンクールでの受賞歴もあり、本格的ワインが多く並んでいます。その他、千両梨やリンゴ、無農薬にんじんの栽培も行っていてジュースも製造されています。

宿泊施設も併設のワイナリーなのでワインを買って夜はお部屋で飲むのもいいですね


シードルも製造されています。畑にはりんごが実っていました


ドメーヌレゾン(中富良野町)

この夏、国産ワインコンクールにて金賞よりもランクが上の「グランドゴールド賞」を受賞した銘柄のあるワイナリーです(現在売り切れ)

中富良野町のドメーヌレゾンさんの入口


ドメーヌレゾンといえばこの愛くるしいヤギたちが迎えてくれます。雑草を食べる→フンが肥料になる→ぶどうの生育。というサイクルがエコロジカルな意味のあるヤギの飼育になっているそうです。

ヤギへのエサやり体験も大人気

ふらのワイナリー(富良野市)

ふらのワイナリーでは普段飲むことが出来ない樽出しワインを特別にご提供。樽の香りがワインの味を引き立ててくれます。

ふらのワイナリーの貯蔵庫にある熟成樽


特別にワイナリーの貯蔵庫にも入れる今回のツアー。
2022年に50周年を迎えた「ふらのワイナリー」

「2024JRヘルシーウォーキング~秋~」

タクシーのお次はウォーキング。JR北海道が企画する「JRヘルシーウォーキング」一度は聞いたことがあるかもしれません。イベントウォークといつでもウォークがあり、富良野では「いつでもウォーク」として開催期間中の好きな日付の好きな時間に参加できます。参加費無料・予約なしのお手軽ウォークです。

今回のコースは富良野緑峰高校3年生が考えた15キロ (3.5時間) or 9キロ(2時間) のコースです。普段、車で走り去っている道も歩くと発見があるものです。え?この店長期休暇中じゃん!へぇ、新しい店建築中なんだ、、、とかこの貼り紙の漢字間違ってる笑。などの小さな発見も。楽しみながら北海道全体で秋のウォーキングを楽しみましょう。

富良野は基本、同じ風景が続きません。いろいろな風景や町の様子を見る事が出来ますので飽きることがないでしょう。つい寄り道してしまいがちなのでなかなか前に進まないかもしれません笑

参加方法はこちらをクリック