![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155088430/rectangle_large_type_2_4fb46cf8a71b8acad20bd7e12cab893b.png?width=1200)
【英語学習】TOEICで高得点を取ったら、次は何をすべきか
根強いTOEIC L&R人気、でも・・・
日本ではTOEIC L&Rがあまりに人気になりすぎている。その結果、大学生・社会人の英語学習は多くの場合TOEIC L&R対策になってしまっている。
英語を学ぶ、というよりはTOEIC L&Rという試験のハック方法を一生懸命学んでいる感じにも見える。
そしてTOEICで800取った、900取ったなどと言っては履歴書に意気揚々とスコアを書き込む。こんな風景が日本の各地で繰り広げられている。
実際問題として、TOEIC L&Rでちょっとばかりいいスコアを持っている人はごまんといる。でもそういう人たちでさえ本当に英語ができるか?と言えばかなり怪しいと言わざるを得ない。
ちょっと英語話してみてとか無茶振りされたら、いやちょっと・・・と言って断る人が大半ではなかろうか。まして英語圏出身の外国人と不自由なく英語で会話ができる人はほとんどいないのではないか。
日本の英語学習はTOEIC L&Rが中心の状態でいいのだろうか?もちろんこのような状態で良い筈がない。
自分に言わせればTOEIC L&Rなど序の口である。英語学習とはTOEIC L&Rで900を取った後こそが本番なのである。
この記事ではTOEIC L&Rでスコアを取れるようになった人たちが次に何をすべきかについて書いていく。
TOEIC L&Rの位置づけ(大相撲の番付に例えて)
TOEIC L&Rで900取るというのが一体どのような位置かと言えば、残念ながら、TOEIC L&R 900とは中級者程度のレベルでしかない。
ここが英語学習の究極のゴールだと思っている人がいればそれは大変な思い違いであるということだ。ここから上級者に名を連ねるようになるまでの道のりは長く険しい。
相撲の番付に例えると、ネイティブやそれに近いレベルを幕内レベルとするならば、TOEIC L&R 900とは序の口・序二段を上がって三段目と幕下の間あたりかというところに相当する。これは大相撲において幕下から十両以上に上がれずに、ずっと幕下や三段目で滞留する力士が大勢いるのとよく似ている。
CEFRのレベルで言うと以下のような対応関係をイメージしてもらうと良い。
CEFR C2 ... 幕内
CEFR C1 ... 十両
CEFR B2 ... 幕下
CEFR B1 ... 三段目
CEFR A2 ... 序二段
CEFR A1 ... 序の口
![](https://assets.st-note.com/img/1726889485-uQgydU3bh6OGl2PR7V1xABCn.png?width=1200)
単語力の弱さを自覚せよ
TOEIC L&Rばかりやってきた人はたいてい単語力が弱い。
TOEIC L&Rでは極端に難しい単語は出てこないので、大学受験レベルの英単語知識 + TOEIC向けの頻出単語のインプットで対処できてしまうことがほとんどである。
でもこれだけでは、本当に英語ができるようにはならないし、もっと上のレベルに到達するには全くもって不足である。
もしも英語新聞等を読もうとして挫折した経験がある人がいれば、それは圧倒的に単語力が足りないからだ。英単語を覚えるときに「TOEICに出てくるかどうか」という基準を持っているのなら、まずはそれを取り払って、もっと難しい単語を知ろうとする努力が必要である。
それなりに難しい単語がわかっているかどうかをチェックするには、英検準1級やIELTS・TOEFLで出題される単語を確認しておきたい。
(※アフィリエイトはありません)
瞬間英作文・英会話を始めること
本格的な英会話を始めるということは、TOEIC L&Rの枠から飛び出すための第一歩である。
外国語の習得は、声を出すことそして会話をすることから始まる。逆に会話せずに外国語を真に習得できるようになることはない。
もっと英語が上手くなりたいと考えていて英会話をやっていなければ早期に始めるべきである。TOEIC L&Rで800を超えるレベルになっているのなら英会話を始めるための基礎体力はついていると言える。
自分の場合はレアジョブ英会話を使っていた。
ただ、いきなり英会話を始めるというのはハードルが高い場合もある。その場合にはまずは瞬間英作文から始めよう。
瞬間英作文では、左ページの日本語文を見て、そこから頭の中で即座に英文へと変換して口に出していってみるという学習法である (※英文を覚えるのとは異なることに注意)。
あまりにも単純に見えるが、英語をまったく話せない段階ではなかなかうまく出来ないものである。逆にこの瞬間英作文がある程度できるようになると、多少長い英文もよりスムースに言えるようになってくる。英会話への接続としては最適と言える。
(※アフィリエイトはありません)
TOEIC S&W/IELTS/TOEFL iBTへの挑戦を考える
さらにTOEIC S&Wへの挑戦を検討してみるのもよいだろう。ある程度英会話の経験を積んでから挑戦してみると、課題がよりハッキリしてくる。
TOEIC S&WはTOEFL iBTよりは意識的にレベルが落とされており、全く歯が立たないという難易度ではないが、TOEIC L&Rよりも実践的な英語力が問われる試験である。スピーキング・ライティングの試験としてはTOEIC S&Wはちょうどいい難易度になっている。
また、海外留学・就職も視野に入れたいのであれば、その先のIELTS/TOEFL iBTの受験も考えることになるだろう。これらを受験するにあたっては、もはや小手先のテクニックは通用しない。高得点を取るには日ごろからの勉強の姿勢が何よりも大事と言える。
TOEIC S&W
IELTS