
原点に戻って、何が出来るか
ふらん(@tuppy_osakacafe)です。1年間耐えた個人店も、いよいよ力尽きるかもしれない時期にきました。先行きの見えない中、各自対策を取りつつも時短効果の不明瞭な点、夜メインのお店は全然お金が振り込まれていないという声。
先日、藤を見に行ったときにこの石碑を見つけました。「心を定め 希望をもって歩むならば 必ず道はひらけてくる 深い喜びも そこから生まれてくる」と。
確かにネガティブな心理にはなります。最近思うのですが、お店の人も大変だというのは消費者側も理解して下さっています。それならば、ネガティブな感情をうまくコントロールして、元気よく対応する事がお互い気持ちが良いです。
SNSで嘆いていても、プラスに働く事は少ないでしょう。前向きな姿勢が「行こうかな」という気持ちにさせると思います。
去年は初の緊急事態宣言で「うわ、どうしよう」となりました。最悪はお店撤退してアルバイトでやり直すかという気持ちでした。今回は初めてではないので最初の感想が「来たか。かかってこい!」でした。強くてニューゲーム感覚です。前より経験値増えているでという。
失業者が160人出ると、自殺者が1人増えるというのはデータで出ています。心労、先行きの見えない気持ちをカフェなり絵なり音楽なり、何らかで防げるならするしかない。