
【会社員→自営を考えている方②】1日あたりの出ていくお金を知る
大阪で小さいお店をしているふらん(@furafran)です。普通に独立するだけならしょぼくても、そこそこの目標とそこそこの行動で何とでもなります。
前回は【税金をなめてはいけない】という記事を書きました。またもお金の事についての話題です。
会社員の時は会社から給料としてお金が入ってきます。その中には住民税や社会保険料などが引かれた状態で手取りの金額が入ってきます。しかも保険料は会社が半分負担しますし。
毎月かかる固定費も計算しやすいので、残るお金で遊びに使ったり、将来に向けての勉強代に使ったりしているでしょう。
僕の場合は会社員の時に自分のライフスタイルが確立されてきて、身の丈に合った生活を送っていました。特に豪遊する事も無かったので、お金を貯めようと思った2年ぐらいで500万は貯まりました。
何も考えずとも、普通に生活をしていたらどんどん貯まっていったので、1日あたり出るお金は考えもしなかったです。
会社を辞めてからも預貯金は残っていたので、全然何も思わなかったです。(今考えるとヤバい)
会社を辞めてから次の仕事をすぐ始める!という訳ではなかったので収入は無。にもかかわらず、会社員の時と同じようなお金の使い方。残高減っているのに。
そこに税金、そしてお店を始める事になり多額の出費。お店を始めてからようやく『あれ?1日に出ていくお金いくら?』と気にし始めました。おいおい、会計学科出身でFP2級取ったのに何しているねんと。
当時は4つ家賃が発生して、税金・保険料・その他諸経費(wifiとかスマホ代)を1か月でどれだけ払う事になっているのか。月額で出して、30ないし31(2月は28or29)で割る。
僕の場合は『あれ...1日2万は利益出さないといけない?』と気付いた時は時すでに遅し。準備が出来ていなかったので、毎日必死だったと思います。しょぼくてもいいと思っていたら損益分岐点すら意識から飛んでいました。(正確には厳密に計算していなかった)
懐かしい過去を思い出すような感じですが、2年も経っていないので、ついこの前の話ですね。
僕は簡単に独立・起業なんてしない方が良いという意見です。キラキラした事を書いた方がウケが良いかもしれませんが、デメリットを伝えた上でそれでもやりたいかどうか。失敗数が少ない方が良いと思うので、これからの人にはしっかりと伝えられたらと思っています。