無念! デレステ運営から楊菲菲ちゃんへの戦力外通告! でもここからでも出来るコラボがある……!?

注意! このノートにはイーリャンサンキューイベントコミュのネタバレが含まれています!

お久しぶりです、フラボノです。
えっとね、先に大きく見出しで警告しておかないとね。
初見の人の感情を奪ってしまうのでね。
昨日25/01/30に始まったばかりのイベントということでね。

とりあえずスクロール1ページ分くらいはこうして無駄話をしていくのでちょっとの間だけ、お付き合いお願いしますね。
そうだなあ、その間何か適当なこと話しますか。
横浜DeNAベイスターズ日本一おめでとうございます!
これね、見に行ったんですよ。日本シリーズ。人生初。
1戦目・2戦目とハマスタで連敗してからの福岡ペイペイドーム3連戦、ここで3連チケットを取りました。争奪戦を制して。ローチケのおかげで。
かなりハイリスクな賭けでしたね。このまま4タテされて目の前で胴上げを見せつけられる可能性が高い。でも俺が生きてるうちに日本シリーズにベイスターズが出る事もう無いかもしれん、そう思って行きました。
福岡まで。新幹線で。ベイスターズのユニを着て。
ユニは球場で着た方がいいかもしれない。視線が痛い。

あ、そろそろページ1スクロール分過ぎました。じゃあ本題に入りますね。

楊菲菲ちゃんがイベントコミュに出ませんでした。

いや、別にそれはいつも通りじゃね?
そうなんですけど、今回に限っては色々条件が整い過ぎていまして。

1:チャイナ曲『イーアルサンキュー』
デレステ初チャイナ曲。実に良い曲でした。
オープニングで中華なピロピロ笛。からのシティポップ。
サビで出てくるウォーアイニー。そうそうこれこれ。
求めてるものからちょっとズラしつつもストライクゾーンは外さない、
素晴らしい出来栄え。
ところでデレステにはチャイナアイドルがいましたね?

2:カンフー
1コマ劇場の「ふぇいふぇいカンフーできないヨー」は遠い昔。
今のフェイフェイはSSR2枚目パンダ・ファイターの撮影中に特訓し、
「ダンスとカンフーちょっとできるヨ!」になっているのです!

3:中華料理
主人公は『天真飯店』の跡取り娘、祖父から引き継いだ店を
切り盛りしているという設定です。
中華料理といえば、料理が趣味で炒飯を作っているアイドルが!
さらにおじいちゃん設定、これはおばあちゃんっ子でもあるフェイフェイに非常に似通った設定!

4:パンダ
パンダ師匠!?
作中で立ち塞がる強敵、パンダ師匠。
ところで『印象』のラストでパンダが出てきたり、
パンダ・ファイターでマスターパンダ(パンダ師匠との関連性は不明)に
師事していたりするフェイフェイってアイドルがいてぇ……

と、出てくる要素がことごとくフェイフェイにぴったり、
というかプロフィール、現段階で出ている設定ほぼ全てに合致するお話だったんです。

で、これだけお膳立てされていてイベントには出なかったんですね。
1文字も。Sレアカードのセリフでの言及や存在匂わせは一切ナシ。

この現状を認めるのは正直、大変だったのですが、認めざるを得ません。
これはデレステ運営から楊菲菲ちゃんへの戦力外通告です。
これだけ条件が整ってもあなたの担当アイドルは出しませんよ、他のアイドルで代用しますよという意思表示に他なりません。

ただ、この結論が急すぎるのではないか。今回のイベントで楊菲菲ちゃんが出られない理由があったのではないか?
その辺りも検討してみました。できるかぎり運営に寄り添った形で……。

Q:サブキャラでいいから出せなかったの?
A:キャラ数が多すぎるんですよ。
5話のシナリオでメインキャラ5人というのは、ライターの経験上それだけでキツいです。
登板回(1人のキャラを目立たせ、キャラを深堀させたりする)を1回やっただけで終わってしまいます。これで敵役まで掘り下げようとなるとキツいです。なので今回のボスはパンダ師匠とかいうポッと出かつインパクトが強い奴で上手く処理してるんですね。

Q:でもサブキャラで仁奈ちゃん出てたじゃん
A:龍の着ぐるみ立ち絵があるし、龍の卵を守る龍という設定にはぴったりの適材適所配役だと思います。

Q:フェイフェイにもR特訓後で龍の刺繍が入ったチャイナドレス着てる立ち絵あるよね?

なんだこれは、龍の卵の守り手ができるじゃないか……たまげたなあ

A:えっと、フェイフェイちゃんにはボイスが無いから……

Q:今回の仁奈ちゃんボイス無いよね? ボイス有りで再生してもポポポポだったよね?

A:うるせーばか俺は市原市育ちの人間だから市原仁奈ちゃんも好きなんだよ

駄目だ、分が悪い! そもそもキャラクター設定的にはかな子ちゃんの演じる役どころがフェイフェイに適任なんですよね。おじいちゃんをおばあちゃんにすればそのままフェイフェイでいける。
運営がフェイフェイちゃんの事を忘れていたなら話は別ですが、
この前のオーロラ缶バッジで皆が名前表記なところ一人だけyaoと苗字表記の特別待遇をしてくださったので記憶にはあると思うんですよね(思い出しちくちく)

1日でFueifuei表記に変更頂き、迅速な対応ありがとうございますとお手紙を書きました

リソースもあり、ボイスも必要ない箇所でも出なかったということで、
出せないのではなく、出さないという方針という事がわかってしまった感じでして。
こうなると内部アプリでのフェイフェイちゃんの供給は見込めなくなってしまいました。
5月上旬のセレクトショップ、チャイナワンピ『一姫桃仙』のRPアイドルになれるかどうか……これもチア衣装が若林さんじゃなかった前例があるし、わかんないですからねえ。流石に着られるとは思うのですが。

となると外部コラボに希望の光を見出していかねばなりません。
まず漫画『After20』は……終わったぁ。

地域コラボ。これはサービス縮小をしているデレステで活発にやっているので一番可能性が高いんですけど……フェイフェイに限らず、
海外出身アイドルには不利なんですよね。国内コラボが多いですし。
というかアニメイトコラボカフェのチャイナコラボで一度外されてる。

なんか詰んでるっぽいんですが、今日の私は前向きです。
ここからでも出来るコラボがあるんですか? あるんです!
ずばり! 香港のコンテンツとコラボしましょう!
チャイナとか中華とか、逃げ道のあるコンテンツではなく、香港に限定したら流石に運営も逃げられないだろう!
運営は本場の人に楊菲菲を『yao fueifuei』と読ませたり、ニーハオとか北京語使ってるトンチキ香港設定がバレるとまずいと思っているのかもしれませんが、意外と本場の人は笑って許してくれると思うんですよ。
だって私は好きですもん、外国が作ったトンチキ日本設定。
小笠原諸島に邪馬台国と旧日本軍の秘密基地があったりとか、名前で言えばTMNTのシュレッダーのサワキ・オロクとか。
いいよね、オロク。漢字でどう書くんだか知らないけど。
今調べました。沢木 御六……へー。ほら、こうなるから!
楊(北京ではyang、香港ではyeung)がyaoとかfeifeiじゃねーかとか言わないから、自信持って香港とコラボしましょう?

で、具体的にはどんな香港コンテンツがあるのか?
私には腹案が2つあります!

1つめ、香港競馬
香港といえば競馬!
フェイフェイはお嬢様設定なので親が馬主になっててもおかしくはない!
そしてサイゲームズは競馬を扱ったコンテンツ、ウマ娘があります!
実は既にウマ娘は香港の沙田(シャティン)競馬場とコラボをしています、実績も充分!

https://game.uwants.com/viewthread.php?tid=20527830

サトノクラウンもいることだしウマ娘でも沙田競馬場が実装され……
栄養戦士キャロットマン!? どこ向かってんだよ斜行ですよ斜行!!

すみませんウマ娘側のはまた別の話ですね。

2つめ、九龍城寨之圍城
こいつはすごいですよ、すごい映画です。
女将も「見たほうがいいですよ、九龍城寨之圍城は」と言うレベル!
これは去年公開された香港のアクション映画なんですけど、
まずね、1980年代香港の再現が凄い。
オープニングから荻野目洋子の『ダンシングヒーロー』広東語カバー。
長富蓮実さん要素。
ギラギラのせり出しネオンサイン。これも今の香港には無かった。
道路の上にせり出すやつ、条例違反で撤去なんだって。
更に10億円かけて九龍城塞セットで再現。頭がおかしい。
今は亡きウェアハウス川崎が超巨大になってる。地上スレスレを飛行機が飛ぶところも完全再現。監督が九龍城塞に住んでたらしい。リアルすぎる。

アクションもすごい。主人公達の若手もそうだけど、
黒社会(ヤクザ)のボスがサモハン・キンポー。
動けるデブが動けるデブおじいちゃんになってた。
監督がサモハンファンだからとりあえず全部の武器持たせてみた。
そこら辺にあるものは全部武器。椅子はもちろん鉄板剥がしたりとか、ガラス割ってナイフにしたり。
もちろん壁走るよ、襲ってきた奴等を踏みつけて走ったりするよ。
『義家族』という1本の太い線をテーマで、10人もの登場人物のキャラ掘り下げとそれぞれの葛藤、立場、選択の違いを見せていく。
たったの126分で。マジかよ……あと音楽は川井憲次さん。
アクション、演出、キャラクター、全て揃って大傑作ということでね。
歴代香港映画興行収入ランキング1位になりました。
ブルース・リーもジャッキー・チェンも越えましたよ。

日本でも今年1月17日から公開されました。
『トワイライト・ウォリアーズ  決戦! 九龍城砦』というタイトルで。
これ、乗っかるべきですよ。香港で一番アツいコンテンツですよ。
アツいといえば作中で出て来た龍の兄貴がおごってくれる九龍名物叉焼飯。
こいつがまた美味そうなんですよ。それまで主人公ロクな飯食ってなかったからがっつくんですけど、それの様子がまた食欲をそそって。

作中では「卵をつけろとか言うなよ」と釘を刺されてた卵つきコラボメニュー、うれしい。

とにかく元気が貰えるコンテンツなので、是非皆さんも観てほしい、
『トワイライト・ウォリアーズ  決戦! 九龍城砦』を。

作中で吉川晃司っぽいチンピラが、実は気功の使い手で「鋼体!」って叫ぶと刃も皮膚で止めるし、ハンマーを脳天に食らっても0ダメージ。
カンフーアクションで物理無効は卑怯すぎるでしょう!?
じゃあ銃で撃てばいいじゃん、ブルース・リーもジャッキー・チェンもこの手で仕留められてたよ。と思うじゃん?
銃を使います、ジェネリック吉川晃司の方が。お前が使うのズルくねえ!?
モニカも歌います。ジェネリック吉川晃司が。レスリー・チャンの広東語カバーで。
それはもう吉川晃司なんよ。

この映画を見たおかげで私は気功を学び、鋼体でデレステにおける楊菲菲ちゃんの現状を受け止めることに成功しました。
現実は非常に厳しいと言わざるを得ない!
それでも希望を持ち続けて、とりあえず5月上旬のセレクトショップチャイナワンピ追加まで耐え抜いていこうな! 鋼体!

以上、トワイライト・ウォリアーズ  決戦! 九龍城砦の宣伝でした!

いいなと思ったら応援しよう!