票交換で好きでもないアイドルに投票するのは悪いことなのか?
今年も始まりましたね。総選挙。
ルールを確認しましたが、ドリームユニットが追加されたくらいで概ね前回と変わっていないですかね?
あ、一番変わったのはこれでしたわ。
デレステ! 全て投票可能になったのか! 良かった! pic.twitter.com/dhjFA0p7F0
— フラボノ/蘇我真 (@furabono) April 19, 2021
デレステで大量投票がやりやすくなった。
15000票入れるのに10票を1500回タップする苦行から解放された!
それはそれとして、前回とルールがほぼ同じということは、今回も票交換が大切になるということ。ここは桐生つかさPの方々が上手くやっていた印象ですね。
改めて1から説明すると、票交換とは
ボイス付きアイドル担当Pがボイスオーディション投票券を
ボイスまだ付いてないアイドル担当Pが総選挙投票券を
それぞれ互いの担当に投票してwin-winな感じの作戦です。
ただ、プロデューサー心理として複雑に思われる方もいます。作戦の為に好きでもないアイドルに投票していいのか? そういう心理が働くのもありません。
はたして票交換のために好きでもないアイドルに投票するのは悪いことなのか?
それは――
一旦CMです
ヾ(o´ヮ`)ノ なんかこういう催しがあるみたいヨー
— フラボノ/蘇我真 (@furabono) April 14, 2021
(´ω`) 5/1 要チェックや!#楊菲菲#2121フェスティバル pic.twitter.com/ZW1IefE6C2
『#毎月22日はふぇいふぇいの日』という体でイラストをあげたり、中華料理をひたすらに貼りまくる(主に私)のが月1の奇行なのですが、今回はゴールデンウイーク、5月1日にも#2121フェスティバルという企画をやるようです。
ここで飯テロをするためだけに美味しい中華料理屋に行ってチャーハン+焼き飯セットとか頼んでますからね私は。そういうメニューがあるのが悪い。
焼き飯に+250円でチャーハンがついてくるのか…… pic.twitter.com/fzAJvWOe3m
— フラボノ/蘇我真 (@furabono) October 13, 2019
CM明けました
はたして票交換のために好きでもないアイドルに投票するのは悪いことなのか?
それは――
いいんです(楽天カードマン)
そのアイドルが好きでもないかもしれないけど、嫌いではないですよね?
触れてもらえれば好きになるじゃないですか。
自分の担当アイドルの魅力で。
知ってもらう・知るきっかけだと考えればいいんですよ。
もちろん自分と投票先のアイドルを知って、好きだな。担当じゃないかもしれないけど、ファンにはなれるな、応援できるなって思えるかもしれない。
私の場合はライブを見に行って、星輝子ちゃんの声優さんがすごいと思って、そこからポプマス最初の3人で星輝子ちゃん入れるくらいには好きになりました。詳しくはコチラ(シンデレラ7th大阪公演Day2レポート~佐久間まゆと星輝子のファンになった話)で。
どうしても年季が入ると保守的な思考になって新しい道とかやり方に抵抗ができてしまうし、去年は泣き落とし作戦を遂行してたからやってなかったんですけど、可能性は広げた方がやっぱりいいな、と。
野球でいうとトレードで来た選手も、それまで好きじゃなかったけど来てくれれば歓迎しますし応援しますよね。アレと同じです。
そう、巨人の3軍からロッテにやってきて八面六臂の大活躍をし、今はメジャーで投げている澤村拓一選手のように(マリーンズノルマ達成)
そういう意味ではエイプリルフールのクイズも良かったですね。あれで「楊菲菲って『やお』って読むんだ!」と初めて知った方も多い。
話が横道に逸れはじめて来たので結論を言いますと。
余った総選挙5100票 pic.twitter.com/uFx46emNRN
— フラボノ/蘇我真 (@furabono) April 19, 2021
総選挙券が5000枚ほど余っているので票交換相手を募集しています。
04/20 13:42追記 このnoteを見た方と4121票交換したので残り979票となります。
なんで端数なんだろと思って考えたんですが、キリのいい数字だと不正に使えそうだからですかね……票交換怖いな~