商品選択学 | なんであんなの買ったんだ?

「なんであんなの買ったんだ?」という買い物の疑問を研究 行動経済学、社会心理学から人が商品を選ぶ理由を分析し、 マーケティングの面白さを解像度を上げながらみんなに紹介します。 カジュアルに情報提供しているのでTwitterフォローもお願いします!

商品選択学 | なんであんなの買ったんだ?

「なんであんなの買ったんだ?」という買い物の疑問を研究 行動経済学、社会心理学から人が商品を選ぶ理由を分析し、 マーケティングの面白さを解像度を上げながらみんなに紹介します。 カジュアルに情報提供しているのでTwitterフォローもお願いします!

最近の記事

【顧客の満足度を1.2倍】少選択肢を使えば満足度が上がる話

※この記事は無料で読めますが、お役に立てたら文章の最後にある購入ボタンから研究をご支援いただけると幸いです。 どちらのお店の満足度が高いでしょう?単純に比較するなら「メニューの多いお店」VS「メニューの少ないお店」ですね。 壁にびっちりメニューが貼ってあるお店でご飯を選ぶのも楽しいですし、一品だけで戦うお店にこだわりを感じたりもします。 実は研究で、どちらが良いかが明らかになっています。 選択肢が多すぎると満足度が下がる選択できる自由は幸福と考えられがちですが、選択肢

¥100
    • 【やらないと損】2.4倍選ばれるポップアウトによる商品選択の誘導

      ※この記事は無料で読めますが、お役に立てたら文章の最後にある購入ボタンから研究をご支援いただけると幸いです。 ポップアウトをご存じですか?ポップアウトとは、対象を1つずつ順々に探索しなくても目的の物がすぐに目に飛び込んでくる現象を指します。 簡単に言うと形や色、向きなどが1つだけその他の対象と異なる場合に自然と目に飛び込んでくることを指します。 日常にあるポップアウト効果 有名なところだとコカ・コーラの自販機を見たことはあるでしょうか。 コカ・コーラの自販機では必ず

      ¥100
      • 【2倍も商品を覚えてもらえる!】画像と文字の配置だけで記憶に残るパッケージを作れる

        ※この記事は無料で読めますが、お役に立てたら文章の最後にある購入ボタンから研究をご支援いただけると幸いです。 どちらのデザインが好みですか?◆パターンA ◆パターンB パッケージデザイン配置の科学先ほどの質問を少し変えてみます。 「どちらのパッケージデザインを覚えていますか?」 文字やわらび餅の数など、恐らくパターンBの方が覚えている要素が多いと思います。 実は昔から人の脳は理解しやすいものが左右で違うと言われています。 左半球(左脳)はどちらかと言えば言語的な

        ¥100
        • [データで見る]解像度の高い「人気の出るVtuber」論

          2016年末から人気を伸ばし続けるコンテンツ「Vtuber」。 では実際にそんなVtuverを人気たらしめている要素はどこになるのでしょうか。 このノートでわかることこれからVtuberを始める人全般に必要なマーケティング方法 もっと人気を出したいVtuberが意識するべきポイント データ分析による解像度の高い「Vtuberに求められている要素」 Vtuberの現在 Vtuberは2016年末ごろからYoutubeを中心にバーチャル・キャラクターが主体となるコンテン

          ロゴの彩度を上げるだけで1.7倍好感度が上がる【ロゴ 色 おすすめ】

          ※この記事は無料で読めますが、お役に立てたら文章の最後にある購入ボタンから研究をご支援いただけると幸いです。 どちらのロゴのブランドが好ましいですか?◆パターンA ◆パターンB ブランドロゴの色が与える影響 こちらの2つのブランドロゴの違いは彩度です。 (私が10秒で作った架空の企業ロゴです。) ◆パターンA 色相:22 明度:80 彩度:100 ◆パターンB 色相:22 明度:80 彩度:50 おそらく大半の人は彩度の高いパターンAの方が好ましいと感じたのでは

          ¥100

          ロゴの彩度を上げるだけで1.7倍好感度が上がる【ロゴ 色 おすすめ】