見出し画像

ボードゲーム好きな母のわたしの自己紹介

こんにちは、ふのです。ボードゲーム好きなママです。
非ボードゲーマーの夫、2016年生まれの娘、2019年生まれの息子、の4人暮らしです。

好き&ハマったきっかけのボードゲームはディクシット。美しいイラストと遊んだ人との価値観共有やズレを聞くのがとても好きです。

この記事はそんな私の自己紹介です。


1.ボードゲームの嗜好

タイル配置、ドラフトゲーム、リアルタイムであたふたするゲーム、多人数みちみちのインタラクションあるゲーム、やりごたえあるゲーマーズゲームが好きです。加えてかわいいフレーバーやコンポーネント、お買い物あるものも好きです。
あと、お互いの感性を知れるパーティゲームが好きです。

好きなボードゲーム
パッチワーク、ディクシット、ギンコポリス、そっとおやすみ、ダーウィンズ・ジャーニー、ロココの仕立屋、イッツアワンダフルワールド、マルコポーロの旅路、アーク・ノヴァ、ツォルキン、アルナックの失われし遺跡、ダイナスティ、HAND-TO-HAND-WOMBAT、ANANDA、アルティメットレールロード、グルント、マジックメイズ、アイスクリード、ユアターン、UMATAKA など

得意ゲームはパッチワークです。BGA(オンラインサイト・ボードゲームアリーナ)で毎日打っています。よろしければいつでもお相手ください😊!!

こどもたちとあそぶファミリーゲームと、ゲーマーズゲーム両方を日々探求中です。
ボードゲーム話するだけでもしあわせなので、ぜひ好き!!をお聞かせください☺️!
ボードゲーム好きな方のボードゲームじゃない話も大好きです。人が大好きです。

一度きりの人生です。いつ突然人生が終わるか誰にもわからないので、そのなかで母としてもゲーマーとしてもわたしをしっかり生きたいです。日々学び、たのしい人生にしたいです。

2.主催会

ママ向けボードゲーム会

元々は孤育て経験から自分のようなママのほっとする交流場のひとつになったら、という思いからはじめました。正しくは「ディクシット一緒にあそびませんか?」かな。
私は普通の主婦で制作業務に勤しむワーママです。当時自分が前に出て集客は未経験でした。でも、ディクシットをいろんなママとあそんでみたかった!当時ボードゲームあそんでくれる方いなかったので、勇気出して実施して本当によかったです。

親子ボードゲーム会

地域にはいろんな大人やこどもがいて、いろんな考え方の人がいる。ひとりじゃない。それを知っているだけで人生たのしいし、必要な時にいつでも思い出してほしいです。

卓わけや案内を通じて人と人がつながる場、ボードゲームを囲った親子の真剣な眼差しを拝めてみんな素敵だなと思ってます。

3.ボードゲーム歴

2019年、地元のアナログゲーム店でキングドミノ、ゴキブリポーカー、クアルトを夫婦で試遊。ボードゲームはたくさんの種類があることを知る。ボードゲームママ交流会を3回企画&主催。以降、仕事と育児でボードゲームから離れる。

2022年、ボードゲーム活動再開。Xのフォロワーの友人からBGAを教えていただき細々と開始。主催会立ち上げ&ボードゲームの勉強のため、オープン会参加。

2023年、ボードゲームママ交流会2回開催。親子ボードゲーム会2回開催。小野さん講師のパパ子育てサークル主催の親子ボードゲーム講座のスタッフ参加。イッツアワンダフルワールド享楽と堕落でボドゲカフェ相席&キャンペーンデビュー。

2024年、親子ボードゲーム会3回開催。ママコミュニティのママボードゲーム会講師&GM。「本当に面白いボードゲームの世界vol.03」キッズコーナー寄稿。東北ボードゲームフリーマーケットに初スタッフ参加。県内外ゲーム会へ足を運ぶ。

2025年、引き続きボードゲームをたのしみたいです!!!

🐧🐧🐧

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。こんな私ですが、ボードゲームが好きないろんな方とつながれたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします😊!

この記事が参加している募集