![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66936288/rectangle_large_type_2_019536f9777cccd01619ccf3b5c97a5e.png?width=1200)
困ったもんです(T_T)
「みんなのフォトギャラリー」を観ていたら、今の私にぴったり! のものがあったので、拝借してきました♬
ちょうど一週間前くらいに、朝、まぁ突然いろいろ頭の中に、noteに書きたいテーマが浮かんだのです。5つくらいあったでしょうかねぇ。
ところが! それでなんだか満足してしまったんですわね。頭に浮かんだテーマをメモしようとは思ったのですけれど、「まぁ、これなら、大丈夫でしょう!」と、何を思ったんだか、自分に太鼓判を押しちゃったわけです。
で、それから、です。
思い出そうとしても、出てこんのですわね。頭に浮かんだテーマが一つも!
それなら、と、新しいテーマを考えてみるんです。「あ、じゃあ、あれにするか!」と、おもう。ところが、いざ書こうとPCの前に座る時間が来た頃、書く気がなくなっていたり、疲れて、キーボードをたたく元気がなくなっていたり。
noteで、いろんなクリエーターさんの記事読んで、面白がって、敬服したり感動したりして、時々コメントしたりすると、もう書いた気になっていたりする。
自分の過去の記事を読み直して、「あ、こんなこと、書く気でいたっけ?」と、思い出すものの、じゃあそのことを書こうというモチベーションがあるのかと言えば、やはりピンとこない。
このところ、そんなことが続いています。
たぶん、きっかけがあれば、どどどどどーーーーーーっと書いちゃうのでしょうが、どうも気持ちがべたなぎ状態らしくて、妙にボーーーーーっとしているようです。
ふと、考えます。
「私にできることって、何だろう?」
或る精神科医のドクターが、「自分が特に意識しなくても、出来ることが才能よ」って書いているのを読みましたが、はてさて、そんなもの、私にあるのかな? そのドクターいわく、「できる人は、出来て当然だから、それがすごいことだってわからないのよね」と。
私が大好きなクリエーターさんで、微熱さんという方がいらっしゃいます。とても豊かな感性をおもちで、しかも、いろんなことがおできになる。
イラストも上手だし、お料理もお好きで得意。お菓子もいろいろ作ってらっしゃる。ハーブを育てるのもお上手らしいし、以前はドイツにいらしたこともあって、語学もできる。
ご本人は、とても謙虚な方で、しかも、それらができることは彼女には”普通のこと”だから、すごいことやってる、という認識もない。
私は先にあげたドクターの言葉にネットで出会う前に、「微熱さんにとっては、出来るのが自然なことだから、すごいことって認識がないんですね」みたいなコメントを出していました。だから、ドクターの言葉に出会った時、「あ、やはり、そうなんだ!」と、膝を叩いたものです(ちなみに、このドクターは、Tomyさんと名乗ってらっしゃいます)。
振り返って、自分に何ができるか、考えるようになったのですねぇ。
私にできること。掃除・洗濯。インコや植物の世話。本をよむ。音楽を聴く・聴きに行く。歩くこと。想像(妄想)すること。共感すること。物を書くこと。旅をすること。
こんなところかなぁ? できないこと・ないものを数えるな。あるもの・できることを数えろ! そんな言葉を読んだ気がするんですが、う~ん。後者こそが、自分の強みだっていうんですけれどねぇ。
ちと煮詰まってきました。今宵はここまでに致します。
今、松戸市、小雨が降っています。西日本はかなり冷え込んでいるらしいのに、こちらは、日中は暖かいです。もっとも、また、地震が増えてきましたけれどね。やれやれ。
皆様、くれぐれもご自愛くださいまし。