見出し画像

京都仙洞御所・京都大宮御所

京都御苑の南東側にある御所です。

「仙洞御所」とは上皇や院の御所です。この地の仙洞御所は御水尾上皇の御所として江戸初期の寛永7年に整備されたのだそう。

「大宮御所」とは皇太后の御所なのだそうです。
現在も天皇皇后陛下、上皇上皇后陛下が入洛される際に宿舎として使用されているそう。

大宮御所お車寄せ

その名の通り、大宮御所の玄関です。三つの屋根が印象的です。

大宮御所御車寄

京都大宮御所御常御殿と南庭

大正時代に内部を洋風に改めて、ガラス戸になっています。松、勾配、白梅、竹林があり松竹梅の庭となっています。

御常御殿

北池

順路を進むと突然、雄大な風景が現れます。木々の向こうに東山が見えます。
水は一時期、琵琶湖疏水から引かれていたこともあったらしい。

北池
曲線も美しい
奥に紅葉橋が見えます
あの向こう側は南池です
この橋で北池と南池がつながっています
ちょっとした護岸すら美しい

南池の八ツ橋

ぐるっと歩いて南池に出ました。目の前に大きな橋が見えます。
景色はもちろん季節によって移り変わるのですが、この橋は藤棚になっているのだそう。

南池が広がります
八ツ橋に向かって砂利を歩きます
藤で覆われている八ツ橋
橋の反対側は見事な玉砂利が敷き詰められています

橋を渡り南池をぐるっと回ります。

南端から八ツ橋を臨む
めちゃめちゃすごいな
こんな州浜見たことない

写真には撮れなかったけれど、池にはアオサギやカモがいてくつろいでました。


醒花亭

南池の南側にある茶亭です。奥に四畳半の書院、手前に五条の縁側、だそう。

醒花亭
醒花亭
醒花亭の織部灯籠
醒花亭の垣根

後で調べたのですが、醒花亭のこれは「萩の垣根」なのだそう。竹と、屋根に杉板を使っているのだそう。

又新亭

明治期に近衛家から献上され移築された茶室なのだそう。

又新亭の門
門の外に腰掛待合があるパターン
又新亭の丸い窓
ちょw なんですかこの竹垣はwww
面白すぎる
又新亭の枝折戸


すごく興味深かったです。
こういうのが街の中にあって、見学もさせてくれるなんてホントすごいです。
季節が違う時にまた行きたい。


いいなと思ったら応援しよう!