
6月15日~台湾入国について
旅行アプリ Funlidayです
台湾入国について2022年6月15日以降の措置について書いていきます
情報は流動的なので必ず最新情報をご確認下さい。
1.入国資格と概要
2.隔離について
3.入国必要書類及び申請
4.到着空港にて
1.入国資格と概要
台湾に観光目的では入国できません
入国資格は下記のような形です
1.台湾籍
2.台湾籍の家族、配偶者
3.永住、居留証など資格を保有している方
4.ビジネス、就学などの条件を満たしビザを保有している方
ビザ発給については詳細をご確認下さい。台湾駐日文化代表処
ビザによっては予約をしなくてはいけないので、必要な方は早めに動いてください。
概要 流れおおまかにはこんな感じです。
1.隔離場所の確保
2.飛行機搭乗2日前PCR検査
3. スマホよりWEB入国申請登録
4.台湾到着空港にて
2.隔離について
6月15日以降は台湾への隔離3日+自主防疫期間4日が義務づけられています。原則的に隔離3日と自主防疫期間4日は同じ場所。

隔離の規定
1.入国日は0日と起算(実質は4日間の隔離と考えておきましょう)
2.防疫ホテルもしくは一人一戸
一人一戸とは 1つの家に1玄関が原則、同居者はいてはいけません。
但し、同居家族が全員同日に入国なら同室(自宅など)でも可能
その場所が隔離に適しているか警察などにより調査も実施されます。
スマホのGPSで管理されているので、登録したホテルの部屋、もしくは自宅以外からは一歩も出れません。1秒でも出たら罰金。5万円~となりますので注意ください
隔離期間中 ホテルの場合は三食提供あり、掃除などのサービスはないので自分で行う。ゴミ捨てはドア外に置いておきます
自主防疫期間
1.滞在先は隔離期間と同じもしくは一人一戸の条件を満たしている場合はそちらでも可能
2.抗原検査で2日陰性だった場合は外出可能
3.マスクは必須(飲食時のみはずしても’よい)、ソーシャルディスタンスを保つ
4.不特定多数の人がいる場所は避ける
5.公共交通機関に乗車はOKだが、飛行機で離島はダメ
まず隔離先+自主検疫期間滞在の場所を確保しましょう。
台湾では隔離ホテルと通常営業のホテルとはすみわけされていますので、同じホテルの一角が隔離ホテルということはありません。
3.入国必要書類及び申請
必要な書類は下記
1.滞在に必要な居留証もしくはビザ
2.搭乗2日前PCR検査陰性証明
3.スマホWEBサイトへの登録
1.ビザは就労、就学、家族などご確認下さい。
居留証の場合、期限もお確かめください
2.搭乗2日前PCR検査での陰性証明
こちらはPCR検査で英語で書かれていれば可能です。
所定のフォーマットはございません
3.WEBサイトへの登録(入境檢疫系統・Quarantine System for Entry)
搭乗48時間前からのみ登録可能
登録に準備するもの
1.スマホ
2.座席番号がわかるe-チケット
3.陰性証明書
4.隔離ホテルの住所などわかるもの
5.居留証番号がわかるもの
6.パスポート
こちらから登録

言語は 中英選択
(他の言語はベトナム語とかなのでより理解不能になります)
到着日時を選択して、
スクロールすると最後に右側の数字を入力し次へ

国籍、フライトナンバー、どの国から来たのか、
14日以内に滞在した国を登録。
目的の項目は右のように。ビザがある場合はその取得ビザ項目を同じにしてください。

名前やパスポート情報、飛行機の座席など、そして健康調査を入力

到着空港で実施のPCR検査が欲しい方は上のところにチェックして
e-mailアドレスを入力してください。
日本の電話番号で登録、隔離先、隔離先までの交通手段を登録。12歳以下の同行者がいる場合は登録をして下さい。

隔離先の交通手段ですが、防疫タクシーか友人知人、会社が手配した車、台中など遠方はバスもあります。(公共交通機関は利用不可)
因みに防疫タクシーの料金下記地域はメーターに準ずる(1000元以下)
桃園空港から台北、新北、桃園、基隆、新竹
松山空港から台北、新北、桃園、基隆
桃園空港から各地域までは下図を参考に

ここまでが飛行機搭乗前の登録内容です
4.台湾空港到着の流れ
到着したら、スマホ経由WEB登録した内容をフル活用なので
スマホを即、電源入れてください
入境檢疫系統・Quarantine System for Entryは台湾の電話番語が必要です。
台湾の電話番号(simカード)がない方は臨時の電話会社のブースにてsimカードを購入。販売されてるsimカードは30日のみなので、30日以上滞在する方は隔離明け後に電話会社にてsimカードの購入して下さい。
またスマホにsimロックがかかってる方は外されてから渡航することをお勧めします。
購入したsimカードを装着し、再度システムにログイン、電話番号を修正するとSMSが届きます。URLで確認後、QRコードが表示されている画面をスクショ。通過ポイントごとにそのQRコードを読むこむだけでOKになります
唾液によるPCR検査を受けると、2歳以上の人に一人2回分の抗原検査キットが渡されます(自主検疫期間に使用する検査キット)
検査結果はその場で待たずに、荷物をピックアップし選んだ交通手段にて隔離先へ
防疫タクシーを選んだ場合は、入国検疫システムに入力されているのでそれを確認するだけで、隔離先に到着です。
検査結果は希望者のみに届きます(陽性の場合は必ず届きます)
おわりに
今回から防疫タクシーではなくても移動が可能になりました
また自主検疫期間4日は契約上の仕事での出社、公演はOKで
以前より少し制約はなくなりました
台湾到着後 LINE登録しておくと毎日の情報が入ります
疾管家
台北市政府(台北に滞在の場合は有効です)
内容は流動的なので必ずご確認下さい。