![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43662103/rectangle_large_type_2_d9d328cf859c9960ba3c050bb5b9e911.png?width=1200)
Photo by
mogura2001
まだまだ寒いねぇ。寒さに関する季節用語は英語にはない?
冬を締めくくる節気に、「小寒」と「大寒」がある。
この2つ、一年の最も寒さが厳しい時期を意味する。
英語でなんというかというと:
「小寒」= minor cold = つまり、「マイナーな寒さ」
「大寒」= coldest season = つまり、「一番寒い季節」
こういうところで、最上級("coldest")を使うんですよ、皆さん。
英語って案外、シンプルでしょ?
季節や寒さ・熱さを表現する英語は、英語にはない。
HotかColdか、そしてそららに程度を表現する-er(比較級)や-est(最上級)をくっつけるか、それだけなのである。
これを、面白くない言語と思うか、
シンプルで覚えやすい言語ととらえるか。
で、あなたの英語を見る目が変わってくる。
英語がなかなか上手くならないと頭を抱える人、まずは英語の全体像を俯瞰してみよう。驚くほど入口は簡単:
いいなと思ったら応援しよう!
![英語✖会計を同時に!/by USCPA スグリンガル学校](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25752499/profile_9ca490357303ebe989b92030d87b695b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)