フリーランスの語源、知ってる?知ってると、自営業したくなる、そのワケは・・・?
フリーランスの英語は、"freelance"。
free(自由な)+ lance(槍)、という意味。
実は、この「freelance」の語源、中世までさかのぼる。
昔の日本のように、王様に忠誠心を誓う兵士がいたが、
土地を奪い合う戦いが多くなり、
それだけじゃ足りなくて、外から兵士を雇うように。
王様への忠誠心とか、王様との主従関係とか、そんなウザい関係から自由になって、おカネもらって、戦う兵士が、結果的に増えたのだ。
彼らは、カネ次第で、槍とともに、来てくれた。
きっと、こんな感じでw
つまり、「free lancer」は、「自由な槍をもった」兵士のことだった。
現代社会では、組織を離れて働く状態を指す単語になった。
現代のfree lancerも、自由にペンをもって、戦う兵士だよネw
まさに、ことわざどおり。
「ペンは剣よりも強し」= "Pen is mightier than sword."
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!