![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152897840/rectangle_large_type_2_2109c0a31f4e0478029846703dada0fb.png?width=1200)
私ってこんな人!FG自己紹介リレー vol.3
こんにちは、ファングリースタッフの前田です!
今回は「自己紹介リレー」の第三弾!ということで小山さんからバトンを受け取り、わたくし前田が担当させていただきます。
過去にこんな記事やあんな記事を執筆しているがゆえに、「食に関する記事をよく書く人」として私の名前を覚えてくださっている方もいるのではないでしょうか?食べることが大好きでついついグルメネタに走りがちですが、今回の自己紹介ではそんな一面だけでなく、仕事に対する思いや趣味に関するエピソードも交えつつお話ししていきます。
どうぞゆる〜くお付き合いください!
前田
コンテンツ編集部 ライター
2022年3月入社。八木さんと同じく、記事制作サービスの提供を主に担うコンテンツ編集部に所属。メイン業務として美容やファッション、ドライブに関する記事の制作を担当、noteの企画・執筆なども行っている。
FUNGRYの“VALUES”で特に大切にしているものは?
![](https://assets.st-note.com/img/1725609184-SrDXENsAf4JPutTpkZ0cOhad.png)
私が大事にしているのは「多動力」です!
多動力とは、ホリエモンこと堀江貴文さんが提唱した考え方で、ひとつの分野にこだわらず、様々なことに積極的に挑戦していく姿勢を指します。ファングリーが掲げるバリューが堀江さんの発想とぴったり重なるのかは分かりませんが、ファングリーでいう多動力とは、ざっくりいうと無駄な執着をせず行動することで結果を創る力のこと。チャットやメールのレスが早い、常にさまざまなチャネルから情報収集をしていて情報感度が高い、自分を変えることで周りにいい影響を与えていく、といったことが指針として掲げられています。
これはあくまで自論ですが、ライティングには正解がないからこそ、クライアントに納得してもらえる成果物を作り上げることがプロの役割だと考えています。本質的には、文章力や表現の巧さよりも、読者やクライアントのニーズを的確に捉えることが大切だと実感する毎日です。だからこそ、クライアントにとって納得感のある原稿を提供できるよう、自分の視点に偏らず、常に新しい情報や価値観を取り入れるよう努めています。
好きな“コンテンツ”は?
小山さんと同じく私も好きなコンテンツが多く、いろんなジャンルに手を出してはどっぷりと浸かってしまうタイプです。そんなオタク気質な私をつくりあげたのが、アニメと漫画。アニメ作品でいうと「コードギアス」や「ガンダムシリーズ」、漫画は「なるたる」や「ぼくらの」などの鬼頭莫宏作品の影響をガッツリ受けて成長しました。好きになったら何度でも繰り返し読み返す(観返す)性分のため、もはやセリフを覚えてしまっているまであります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725269224-KlrBCYaVRXMtTqmfwPgo0J25.png?width=1200)
あとは、流行りのコンテンツに食いつくことが趣味です。例えば「BeReal.(ビーリアル)」のような、Z世代に流行っているコンテンツも積極的に取り入れています。世間ではどんなものが流行っているのか、どういうコンテンツがウケるのか、昔と比べるとどんな違いがあるのかを比較して楽しんでいます。
ここまで読んでいて「MBTI」に詳しい人ならすでに察しがついていそうですが、私は根っからの「INTP(論理学者)」です(笑)。最近「ENFP(広報運動家)」と診断されることが何度かあったのですが、つい先日診断してみたところやっぱり「INTP」でした。「INTP」はオタク気質な人が多いそうなので、まあ納得の結果ですね!
面接でも伝えた、自分の“推しポイント”を教えて!
“推しポイント”は面接であまり話さなかったと思うのですが、しいていえば「“好き”を仕事にする熱意があること」を伝えた気がします。これまで、「楽しそう」「やってみたい!」という原動力のもと、不動産会社やエステ店、コンセプトカフェ事業などさまざまな仕事に携わってきました。オタク気質が「やりたい仕事」にも反映されているので、こだわりを持って取り組めるのが自分の長所でもあると思っています。(それゆえに苦労することもありますが……!)
![](https://assets.st-note.com/img/1725269304-lsjq4ZgSvEPA1Xfpmk3JVO7G.png?width=1200)
また、さまざまな業界を経験して思ったのが、どんなに強い思いを持って仕事をしていても、それがお客様に伝わっていなかったら意味がないということ。伝えたいことを的確に伝える、興味を持ってもらえるアプローチをする、そんな力が必要だと感じたのもライターを志した理由の一つです。
今だから言えることですが、入社前の私は文章を書くのがと~~っても苦手でした(笑)。学生時代は国語の成績が著しく悪く、文章を書く機会といえばブログの執筆くらい。しかし、やってみようと思ったら止まれない性質のため「文章力を鍛えたら文章を読むことや書くことが楽しくなるのでは?」と前向き(単純)に捉え、ライター職の応募に踏み切った次第です。
まだまだプロと呼ぶレベルには程遠いかもしれませんが、クオリティを高めていけるよう日々精進しています!
最後に一言!
最後まで読んでいただきありがとうございました!歳を重ねるごとに自己紹介をする機会が減っていくので、あらためて自分を振り返る良い機会になりました。
ちなみにファングリーは私以外にもオタク気質な人が多く、デスク周りに推しのアクスタなどを飾っている人もちらほら……。漫画やアニメ、ディズニー、アイドルなど、さまざまなジャンルのオタクたちが集まっています。オタクの人も、オタクじゃない人にも寛容な会社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725269376-2dqis4jkbWyZu6MeJATlzgFY.jpg?width=1200)
ファングリーに興味を持ってくださった方は、ぜひ採用情報もあわせてご覧ください!
社員リレー企画vol.4、次は誰!?
次回の自己紹介リレーは、コンテンツ編集部の重鎮・宇佐美さんが登場します!
広報noteの立役者でありながら執筆は担当していないため、読者の皆さまにはまだあまり馴染みがないかもしれませんが、社歴も長く、面白いエピソードやタメになる話がたくさん飛び出す予感です……!
それでは、次回もお楽しみに~!