見出し画像

秋田+山形 銘酒ラインナップ追加

酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。
秋から冬へ またもや新たなラインナップが追加されました。
どのお酒も、1本限定の入手。なくなり次第終了です。旬のお酒を、ぜひ味わいにおいでください。


ゆきの美人・純米吟醸 秋しぼりたて 生酒

ゆきの美人・純米吟醸 秋しぼりたて 生酒

 昨年は7月の大雨被害の影響で出すことができなかった『純米吟醸 秋しぼりたて 生酒』。新醸造年度(2024年7月~ 2025年6月)の新酒生酒の第一号!‥‥キリッと冷えた状態では、立ち香の果実感は微か。口に含むと軽くピリピリッとくる生特有の酸とほのかな甘味は果実感を感じさせ、クリアーで円やか。喉越しも爽やかで、甘だれもせずキリリとした辛口。それでいて、ジワリと滲み出てくる綺麗な旨味の余韻。新酒第1号の人気は抜群! それに今回は 受注ぶんのみ発売の完全限定品 とのことで早期終売間違いなしです。先ずは一本、どうぞお早めにお求めお楽しみ下さるようお願い申し上げます‥‥‥‥『ゆきの美人・純米吟醸 秋しぼりたて 生酒』です。
酒屋店主のblogより
使用米:麹/吟の精、掛/酒こまち、出羽燦々
精米率:麹/50%、掛/50%・55%
使用酵母:蔵内培養
日本酒度:+3.0
酸度:1.7
ALC度:15.0%
醸造年度:2024年度(2024年7月~2025年6月)第1号

春霞・純米酒 美郷錦80 木の葉ラベル

春霞・純米酒 美郷錦80 木の葉ラベル

 美郷錦の多様な味わいを探求する「花」「田んぼ」「わき水」シリーズの今季の最終バージョン、『木の葉ラベル 美郷錦80』です。あえて米を削らず、精米歩合80%で仕込んだ純米酒。秋の味覚といっしょに、じっくり味わえるお酒。80%精米の表示だが、実は麹米だけは“純米吟醸”並にしっかりと50%精米。それに、立ち香はもとより含み香にも”米臭さ”は微塵もなく、“熊本酵母”由来と思われるフルーティささえ微かに感じさせ、一口で「旨い!」と言いたくなる美味しい“純米酒”に仕上がっている。やや辛口。80%精米にしては驚くほどの軽やかさ。最初の口当たり、口中での味わい、喉に落とした後に残る甘味や酸味、旨味までもがホントに軽やか。
 キラキラと輝くイチョウの葉が風に舞う「木の葉」のラベルも季節を感じさせ、まさに今が飲み頃。『春霞・純米酒 美郷錦80 木の葉ラベル』です。
酒屋店主のblogより
使用米:秋田県産 美郷錦
精米率:麹/50%、掛/80%
使用酵母:KA401(熊本酵母)
日本酒度:+3.0
酸度:1.8
ALC度:16.0%

山本・純米吟醸 改良信交 ターコイズブルー

山本・純米吟醸 改良信交 ターコイズブルー

 「改良信交」は昭和14年に秋田で開発された酒米で、今ではその希少性と品質の良さで県外でも栽培されている酒米です。艶やかで綺麗に澄んだ吟醸香がふんわりと上がってくる。口に含むと、いきなりシュワッとくることはなく穏やかな飲み口。でも、口中で軽く遊ばせてゴクッと喉に落とすと、喉の奥でピリッとする微かな炭酸感! しかも、果実味のある少しジューシーなタッチの酸で、何とも爽やか! 何とも美味しい!その酸の後からは米由来の上品な甘味が前面に出て、それらが上手に調和されて益々美味しい。そして最後は、”キレの山本”らしくシャープにキレてゆき・・・。「山本」が、ハイクラスの料理屋さんから下町の焼き鳥屋さんにまで人気が高いのが理解できる美味しさだ。『山本・純米吟醸 改良信交 ターコイズブルー 』です。
酒屋店主のblogより
使用米:能代市二ツ井 安井ファミリー産 改良信交
精米率:55%
使用酵母:秋田酵母 No.12
日本酒度:+1.0
酸度:1.8
アミノ酸:0.7
ALC度:15.0%(原酒)

まんさくの花・純米吟醸 一度火入原酒 杜氏選抜 秋の ピンクラベル

まんさくの花・純米吟醸 一度火入原酒 杜氏選抜 秋の ピンクラベル

『純米吟醸 杜氏選抜 ピンクラベル』・・秋のピンクラベルは 上槽後に生のまま氷温貯蔵をし、8月に瓶詰め火入れを行い出荷。絶対に飲む価値あり!の一本です。 穏やかですが、バナナの様な爽やかで心地よい吟醸香、ほのかな甘さと円やかで優しい味わいを楽しめます。香味のバランスが非常に良く、甘みの後にさっぱりとした後味が続きます。一度火入れながら、新酒の新鮮味を感じさせる香り。口に含むと、滑らかなタッチで香りも味わいも爽快。微かに美山錦特有のニガシブを感させるが、それもほんの束の間。すぐに米由来の甘味と程よく優しい酸味がそのニガシブを隠してしまい、爽やかな余韻を引きながらシューッとキレてゆく。あっという間に終売となる限定品。『まんさくの花・純米吟醸 一度火入原酒 杜氏選抜 秋の ピンクラベル』です。
酒屋店主のblogより
使用米:麹/星あかり、掛/美山錦
精米率:55%
使用酵母:kー1001号(10号系)
日本酒度:+1.0
酸度:1.8
アミノ酸:1.1
ALC度:16.2%

まんさくの花・純米大吟醸 一度火入原酒 秋の《超限定》

まんさくの花・純米大吟醸 一度火入原酒 秋の《超限定》

『純米大吟醸 超限定』・・春の火入酒と同じとはいえ、今年の秋バージョンは少しだけ変更。春の掛米が「吟の精」に対して秋は「秋田酒こまち」を使用しています。実は、R5BYは酒こまちが不足していたため、山田錦の使用割合が多く(通常は24%→R5BYは44%)大変お得な一本に。蔵からは、フルーティな上立ち香を持ち、口に含んだ瞬間にその華やかな風味が広がります。果実の様な優しい甘味が心地よく、円やかな味わいを楽しめます。甘さが過ぎた後には僅かに辛さと苦渋が現れ、そのバランスは絶妙です という自信に満ちたコメントです。日本酒度が±0でやや甘めだが、甘だれすることはなく、全体的に少し強めのコクと旨味で飲み応え良く、飲み飽きも無し。早期終売間違いなしの文字通りの『超限定』。
『まんさくの花・純米大吟醸 一度火入原酒 秋の《超限定》』です。
酒屋店主のblogより
使用米:麹/山田錦、掛/山田錦 & 酒こまち
精米率:オール45%
使用酵母:自社酵母B(フルーティ)
日本酒度:±0.0
酸度:1.6
アミノ酸:1.4
ALC度:16.2%

上喜元・純米吟醸 山田穂60 ひやおろし 山形県酒田市

上喜元・純米吟醸 山田穂60 ひやおろし

 爽やかな香りと少しベリー系の甘味を感じながら、風味豊かなキレのある味わいが特徴 の『純米吟醸 山田穂60 ひやおろし』。「山田穂」なら高精白が当たり前という常識に挑むように、吟醸の基準ギリギリの60%精米で仕込んだ純米吟醸酒ですが‥‥微かに熟成香を感じさせるが、古っぽい印象は全くない。しかも口に含むと、御蔵の火入れ酒には珍しく、優しく柔らかな酸がピリリッと口中を刺激し、何とも爽快! 更には、ふくよかで巾のある味わいはきっちりと熟成を感じさせ、それにも拘らずどこまでも綺麗で滑らか。そして、最後は新鮮さの余韻を残しながら穏やかにキレて。
『上喜元・純米吟醸 山田穂60 ひやおろし』です。
酒屋店主のblogより
使用米:山田穂
精米率:60%
使用酵母:自社酵母
日本酒度:+1.0
酸度:1.5
ALC度:16.0%
醸造年度:2023年度(2023年7月~2024年6月)

寒さが増してきて、温かい食べ物が恋しくなってきました。美味しい冷酒を傍らに、カウンター越しの会話を楽しみにご来店下さい。お待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。

酒菜やまさき
小松市材木町47番地
営業 木~土 午後5時~10時
ラストオーダー9時 ドリンクオーダー9時半
070-7784-3838

いいなと思ったら応援しよう!