見出し画像

日々雑感~第24週を終えて

酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。
11月最終週(28~30日)の営業も、本当に楽しく充実した時間となりました。初めてのお客様も常連のお客様も、カウンター同士話が弾んだり、料理を楽しんで下さったり、あっという間に営業終了時間となっていたような感じがしました。ご来店、ありがとうございました。


11月28日(木) 日本酒愛

この日のご来店は2組。
開店前からご挨拶させて頂き、営業が始まってからも何度も顔を出して下さっていたお隣、山上福寿堂の女将さんがお友だちとご来店。「ずっと満席で」「いつ来たらいい?」と気にして下さっていて、この日、ご予約を頂いてのご来店でした。食べ物の話もいろいろさせて頂きましたが、何より、お客様との接し方や店の歴史、お菓子への思いなどがとても興味深く、気づけば閉店時間まで楽しくお話しさせていただきました。

ご予約の時点で注文されていた、炊きたての土鍋ご飯。
お味噌汁やお漬物も含めて、お楽しみ頂きました。
ぶり大根も

もう1グループは少年野球大好き、という二人連れ。初めてのご来店でしたが、メニューの全てを食べたい!というお言葉から始まり、お酒もいろいろ楽しんで下さいました。日本酒が好きだというお客様が、いろんなお酒を置いているお店や酒屋さんの話をして下さり、本当に日本酒愛をお持ちのことが伝わってきてうれしくなりました。ウイスキーも好きだとのことで、それは今後の課題としておきます。秋田のお酒をいろいろ楽しんで下さいました。すぐに次回のご予約もいただきました。

手羽先と炙りイカ
本柳葉魚は、食べたことが無いという方が多いようです。

途中から、2グループの中にお知り合いがいることも分かり。
お一人が山上さんの息子さんと同級生で、一緒に少年野球を習っていたとのこと。数年前に亡くなられたご主人がコーチで、きびしくしつけられた話など懐かしく。
記憶の中で、人はずっと生きていくものだということも感じることができました。30年ぶりのご挨拶だったようです。ご縁とは本当に不思議な物ですね。そういう再会の場所となれたことも、とてもうれしいことでした。またお待ちしております。

11月29日(金) 初雪!の降る日に 温かな時間

道路があっという間に真っ白に

金曜日の営業は荒れ模様の天気から。開店直前にあられが降り出し、道路が真っ白になって。お店へ来るのも大変な状況だなぁと思っていましたが。6名のご予約、皆様予定通りにご来店でした。

この日の箸置きは、これ
落花生をロースト

おおまさりに続いて落花生も収穫。おおまさりは茹でて、落花生はローストして食べるのが美味しいと思っています。

落花生とおおまさり
大きさが全然違います

会社の集まりとしてご利用下さった4名グループのお客様。以前から何度も前を通っていて、ようやくとのこと。料理もお酒もデザートも、いろんな種類を楽しみながら、カウンター越しに、いろいろお話しさせていただきました。初めてにもかかわらず、会話が進み、「日本酒のおすすめを・・・」という注文スタイルで何度もお代わりを。やまさきの日本酒を楽しんでいただけたようで、とてもうれしいです。おすすめする度に、一升瓶を撮影されていました。美味しいお酒をこれからも準備して、お待ちしています。

この日の前菜三種盛り ブロッコリーも好評
ぶり大根もみなさんが注文
炒飯をメニューに
えのきとカニカマの具材が美味しくて
湯豆腐は島やんスタイル
デザートは杏仁豆腐のさわし柿添えとアイスクリームの小豆添え
大好評でした。

もう1グループは常連さんが、職場の方を誘って。ずっと来たいと言っておられた元同僚さんでもあります。何を食べても「美味しい!」の一言。こっりゃまた来んなん!と大変店を気に入って下さったご様子。
もう一人は「今日は何にしようかな?」と常連さんならではの会話。意表を突いて「ナポリタン」!!そうきましたか。百万石エールがお気に入り。本柳葉魚の炭火焼などもお楽しみ頂き、ゆっくり食とビールを楽しんで下さいました。若いころにお世話になったお母様の話などもさせていただきました。本当にお世話になりました。今、こうやって話ができることが幸せです。
職場の話もいつも前向きな温かい雰囲気。旅の話なども含めて、またゆっくりと。次回もお待ちしてます。

11月30日(土) 13名での営業 やまさきで大切にしていること

土曜日は買いだしから。近江町市場でお魚と蟹とお肉と山葵などを。北海道や九州の友人たちへ貢ぎ物!?の香箱ガニも発送。

いつもお世話になっている世界の食品ダイヤモンド この店舗が12月31日をもって閉店!!!
ショッキング。店の人も「そうらしい」ってことで、急に決まったようです。
近江町市場には、他にも同じ系列のお店があるとのことで、次回からはそこを探してとなりそう。
毎回、クーラーボックスにいっぱいと
アサリは湯豆腐用。そのうち、酒蒸しワイン蒸しなども?
店用には生を。発送用には茹でを。
合計40杯ほど購入したらこっそりと、「たくさん買っていただいたのでおまけしておきます」と。
市場での会話は、そういうことも含めて楽しいです。
ハタハタも購入。
寒くなってきたので、一夜干しをやりやすく。

この日は予約で12名。定員(イスの数)は11名なので、すでにオーバー。女将の学生時代の友人たちがいるので、一人は別のイスでとお願いして。
小上がりは3000円ワンドリンク付きおまかせコースにて。

この日のメニュー
カウンターに8席 そして小上がり4席
茹でおおまさり
おでん
前菜三種盛り
おおまさりの美味しさにびっくり
ほとんどが初めて食べた!との感想
この日からの新メニュー 明太バターパスタ
お隣が注文するとカウンターにて伝わっていくようで

女将の学生時代の友人が、用事の途中下車にてご来店。小松に1泊してわざわざ来て下さいました。それにあわせて富山の友人も2度目のご来店。プチ同窓会。(連絡無しに途中で友人が一人乱入!?お土産を持ってきてくれただけだったけど、せっかくだからゆっくりしていきましょうとなり、合計13名となりました)。

富山の友人からの差し入れ。さすがです。

卒業して40年以上経ってもこうやってつながりあえる仲間って、いいですね。忙しそうなときは「注文は手が空いたときでいいから」「洗い物手伝うよ」と何度も配慮の言葉。うれしい限り。実際にエプロンも持参で。お心遣いに感謝です。
初めてという香箱ガニも味わっていただきました。生きている香箱ガニにもびっくり。8月には娘さんご夫婦も来て下さっていて、その時にカウンターで繋がった姪っ子と、東京でも交流が続いているというそんな話も。楽しいです。うれしいです。

LIVEやその他いろんな場でこれまでも一緒に時間を過ごした友人が、初めてのご来店。いつも会っている訳じゃ無いけど、会うといつも会っていたかのように会話が弾む。その間に料理があって・・・。
今、それぞれになんちゃってな感じでやっている畑の話にもなり、本当に楽しいひとときに。香箱ガニをご注文いただきましたが、捌いて食べる?と聞くと「捌かない!」ときっぱり。他のお客様にレクチャー兼ねて、捌かせていただきました。

今回はこのように。

今を楽しむ生き方。いろんな大変なことも含めて、自分自身の生き方を「らしく」過ごす姿が素敵です。ちょっと遠い場所なので足繁くとはいかないようですが、またのご来店お待ちしてます。金沢の友人はきっとまた、ですね。お待ちしてます。

餃子はどのグループでも好評でした。やまさきならではの美味しさ。
うちの畑の玉ねぎが、とてもいい働きをしてます。
皮ももちろん手づくり。もちもちした食感もお楽しみ下さい。
友人のお連れ合いさんが関わっているという、数馬酒造のラベル。
アーティストです。

常連さん母娘。
お母さんは23日の土曜日に、そして娘さんが中学の同級生を誘ってこの日(30日)にご来店。前の週に開封した「超限定」のお酒の話を、ちょうど見ておられたお母様から聞いて「次の週まで残っているかな」と。残しておきました。酒菜セットでスタートして、お酒も料理もその後一品ずつ。ゆったり時間と話を楽しみながら注文するスタイルがとてもいい感じ。姪っ子と同級生でもあり、カウンター同士でまたその話題に。この場所をキーステーションとして、いろんな広がりがあり、そしてまた繋がり広がっていく感じがとてもわくわくするものとなっています。1つの料理を3人でシェアしながら。
友人の一人は仕事がお近くとのこと。「今度1000円にぎりしめて来るわ」「週3回なら1500円かな」とか、そういう会話も。
お母さんがお迎えに来られ、その後「お店がとにかく気に入った様子で、また行くと言ってました」との連絡を頂きました。ありがとうございます。お待ちしてます。

小上がりは元同じ職場の同僚さんたち。退職された方をお迎えしての久しぶり宴会をやまさきで。自分たちにとっても皆さん知り合いで、コースでお出しする料理もとても楽しんで下さいました。

この日の刺し身は美川の朝どれ鰤 甘エビと車鯛の昆布締め
昆布締めは塩で 鰤は本わさびで
大野の直源醤油をちょっとつけて
やまさきの醤油は、直源「もろみの雫」

丸大豆醤油もろみの雫は国産の大豆と小麦と塩、そして霊峰白山伏流水のみで仕込まれた昔ながらのお醤油です。保存料などは一切入っていません。このお醤油を、残して捨てるなんて、本当にもったいなくて。

本山葵を鮫皮おろしでおろしたてを

山葵もその場でおろしたてをお出ししています。カウンターをのぞき込んで「山葵も鮫皮おろしでおろしてる!」と言ってくださったお客様がおられました。そういうところに気づいてくださるとは。
自分たちが美味しい・大事と思っている物をお出しする。それもやまさきが大切にしていることの1つです。
お刺身の時には、お刺身に山葵をのせて、お醤油をちょっとつけて。刺し身の素材の味だけじゃ無く、醤油の美味しさも山葵の美味しさも、楽しんでいただけたらと思っています。

4名様以上のグループなら、コースでご予約いただく方がお得です。ご予約の際、お尋ね下さい。6名様以上であれば、貸切も。

12人(13?)という、たくさんの方のご来店にもかかわらず、お料理もお酒もバタバタしないでお出しできたように思います。何より、皆様との温かい会話が楽しくて。これからも、酒菜やまさきをよろしくお願いいたします。

11月も100名を超える方にご来店いただきました。お一人おひとりとの時間が宝物です。ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

酒菜やまさき
小松市材木町47番地
営業 木~土 午後5時~10時
ラストオーダー9時 ドリンクオーダー9時半
070-7784-3838

いいなと思ったら応援しよう!