![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147840660/rectangle_large_type_2_840e8f74dd084dfb7fee7032a77dfa8a.png?width=1200)
橘花 仕入れました
酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。
GINを仕入れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147857842/picture_pc_3eb057686b7e1b39b6c45e1a0ec6f976.jpg?width=1200)
奈良 湯長酒造のGIN、橘花 KIKKAです。
湯長酒造は、風の森というブランドで、とても有名になった、奈良の酒蔵。
橘花(KIKKA)
日本酒業界ではその名の知れ渡った有名蔵「油長酒造(主要銘柄:風の森)」が、ジン製作の為に立ち上げた「大和蒸留所」で造るクラフトジンです。築150年の古民家で造られるジンは奈良の歴史を感じさせてくれる逸品。ベーススピリッツにはライススピリッツが用いられ、柔らかな口当たりを感じさせてくれます。ボタニカルにはジュニパーベリーに加え、「大和橘」と「大和当帰」を使用。あえてボタニカルを少なくしているのは、奈良伝統のこのボタニカルの風味を最大限に引き出す為。柑橘のフレッシュな香りの中に、大和当帰の爽やかな香り。度数は59%と高く設定されており、割り方次第で多種多様な表情を見せてくれます。度数が高い状態ではキリっとキレのある爽快感、低くなるにつれ芳醇な甘みが口内を包みます。
水で薄めていくとうっすらと白いにごりが現れます。
これは高い度数では溶け込んでいた大和橘が持つ油分によるもので、ボタニカルとして使用している果皮が多いからこそ生まれる上品質の証。
ジントニックやジンライムはもちろん、食の油分を洗い流してくれる二つのボタニカルの爽やかさで食中酒としてもオススメです。
瓶ロゴは橘花が使われています。実はこのロゴ、油長酒造の山本社長の家紋。知っていたわけではなく、本当に偶然だったそうです。巡り合わせを
感じずにはいられません。飲み方に正解はありません、多種多様な表情を見せてくれるジンです。お好みの飲み方でお楽しみください。
橘花は、注いだ瞬間から、その美しい、そして心豊かな気持ちになる香りと、口に含んだ時の鼻に抜ける味わい。最高に美味しいと感じてるジンです。自分としては、炭酸割りが好きです。ぜひ、一度お試しください。
第5週も、皆様のおかげで楽しく豊かな時間を過ごさせていただいております。ありがとうございます。
酒菜やまさき
小松市材木町47番地
営業 木~土 午後5時~10時
ラストオーダー9時 ドリンクオーダー9時半
070-7784-3838