![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148065263/rectangle_large_type_2_b771e019cc01aae92709b5931af4c7e9.jpg?width=1200)
日々雑感〜第5週を終えて
酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。
梅雨明けとともに、異常な暑さが包み込むようにまとわりついてきます。
そのような中にもかかわらず、第5週の営業も、たくさんのお客様にご来店いただき,楽しい時間を過ごすことができました。開店以来毎日、満席のお客様をお迎えできていることのありがたさ。来てくださった方がまた次の方へ繋いでくださったり、友人が誘いあってきてくれたり。7月20日(土)、無事開店1ヶ月となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148099685/picture_pc_219d5dbbf71ad9fc777aa5787e553d4e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148099687/picture_pc_8ba4698f92201a68191537c2586ff42e.png?width=1200)
その場で捌いてくれるので、鮮度抜群
7月18日(木)
静岡から友人が「会いに」来てくれました。30年以上の付き合いだけど、静岡と石川では交通の便があまり良くないこともあって、実際に会うのは数えるほど。でも出店を祝ってはるばる目的地として酒菜やまさきへ。餃子やアジフライを楽しみながら、懐かしい話をじっくりと。隣に座った友人とも意気投合。ここで会えて本当によかった、とお互いに。小さなお店だからこその出会いですね。友人は秋田の銘酒を色々と楽しんでくれました。長年お付き合いのある秋田の酒店店主が選りすぐって送ってくれるお酒、間違いはありません。開店からやまとしずくがよく飲まれていたので、また送ってもらいました。今度は4合瓶を含めて7本。その中には、秋田の人でもなかなか手に入らないという「新政」のお酒も2本。来週からお楽しみいただけるように手配します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148100324/picture_pc_93e7f74d3d2f55fea05ede3630e6374e.png?width=1200)
美味しいお酒を、色々お試しいただけるように、半合(90ml)で提供しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148100575/picture_pc_ca3032a601e1b78e115a16681b95c0d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148100855/picture_pc_dcee4863d52cbcfc92e0934b64de0710.png?width=1200)
7月19日(金)
この日は開店以来、一番日本酒をお飲みいただいた1日でした。お隣同士で会話が弾み、「このお酒、全部飲みます」と次から次へご注文いただきました。田酒に始まり秋田の銘酒を次々に。つられるようにお隣のお客様もご注文。お酒を愛する人たちが、こんなふうに繋がり笑顔で会話を。まさに夢のような光景が広がりました。途中にまた田酒をご注文。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148101457/picture_pc_ee4032fa9d10d0763e718af2a7e6a290.png?width=1200)
居酒屋冥利に尽きます。またここで会いましょうと帰っていかれました。お待ちしています。
開店前に以前来られたお客様から「今日は入れないのか」というご連絡が。満席でしたが、6時ごろまでなら大丈夫ということで、営業開始きっかりにご来店。菊姫を常温で。以前来られた時にそうお話しいただいていたので、1本、冷やさずに置いてありました。「それならその菊姫、キープしなきゃならんな」などと笑顔で。
酒に合うつまみを何品か出して、という注文。鯖の燻製などをつまみに、お楽しみいただきました。このようなご訪問も大歓迎です。予約満席であっても、時間によってはお入りいただけますので、ぜひお問い合わせください。
7月20日(土)開店1ヶ月記念の日
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148102471/picture_pc_1f1caf92b1bceb68a978d957c32ed41a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148102648/picture_pc_898eeb244c37c42d36b608e040aea577.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148102693/picture_pc_fa66b60166cf8a79805a49d1f6bf8b3c.png?width=1200)
頭は金曜日のお客様に
七輪で炙るとせんべいのように美味しくなる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148102925/picture_pc_a6f308ee8d5c6d4b54237225ef2d8130.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148102714/picture_pc_7637c199904807d26f99ab89fb3ca21c.png?width=1200)
気づけばあっという間に開店1ヶ月となっていました。初日こそ友人に遊びに来てもらう感じの営業でしたが、2日目以降、この日までずっと予約にて満席に。一番驚いているのは自分たちだと思います。「新しい店がオープンするらしい」「なんの店かはわからない」「窓がるから、きっとテイクアウトの店だろう」などと、近隣の方をお騒がせしていたようです。開店してからも、ずっと玄関に「予約満席」が出ていて、なかなか入れなかった・・・、というお話も。そのように気にしてくださることも、嬉しい限り。
基本、料理も飲み物も税込300円と500円の店です。
川北町にある畑で作った野菜を、旬の味そのままじゃましないように料理をして、素材の持つおいしさを味わっていただきたいと考えています。川北の地ビール、わくわくファーム川北の生ビール コシヒカリエールをしっかりと管理してお出ししています。お酒は地元の菊姫と手取川。そして大好きな東北の銘柄を各種取り揃えています。ソフトドリンクも、自家製のジンジャエールなど、とにかく自分たちでできることを楽しみながら提供させていただいております。テキパキと手際よくできない部分も多々あるので、ご迷惑をおかけすると思いますが、自分たちが美味しいと思ってきたものを、皆さんに食べて喜んでもらえたらと考えてこれからも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148103799/picture_pc_dea4198112966c08aa8c079fabc9cca9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148103806/picture_pc_682a58506a0d13d3b1fa7a72182d2777.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148103765/picture_pc_d7d3d2501c0cb85f4d31f3725aa7baba.png?width=1200)
この日も朝どれトマトをじっくり煮込んでトマトソースに。酸味と甘味がこぼれる本当に美味しい味わいとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148104036/picture_pc_0af78004147b2a705b2e9de938951957.png?width=1200)
そのトマトソースを、友人が開店祝いに持ってきてくれた採れたてのニンニクを使ってパスタに。畑のバジルもたっぷりかけて。トマトがたくさん採れる、この時期だけのメニューです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148104428/picture_pc_543950f680b3e62a19b740e448513e14.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148104377/picture_pc_7585a374f9390bfb5071ab0f11843543.png?width=1200)
落花生も、毎年種を取り、芽出しをして収穫しています。採れたては茹でたてを。乾燥させたものは炒ってピーナッツとして。この香ばしさは、食べ始めたら止まりません。甘いソースを絡めたものと2種類お楽しみいただけます。
この日は友人母娘が2度目のご来店。今日は2人とも飲むと決めて来られたそうです。生ビールと黒糖梅酒でスタート。おすすめの日本酒、そしてこの日封切りのGIN 橘花も楽しんでもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148104727/picture_pc_821e1406d083deddcfdeffd2930f9bae.png?width=1200)
今度はお母さんとじゃなく、友人と来ます・・・いやいや、また一緒に来よう・・・などと、そんな会話も楽しみました。世代を超えて繋がることができる場所。若い方達も、友人と気軽に、そして1人でもご来店できるようなそんな店として。
おかげをもちまして、開店1ヶ月を迎えられたことを喜びながら、これからの日々も、丁寧に皆様をお迎えしたいと思っているところです。今後ともよろしくお願いいたします。
これからの営業予定と予約状況
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148105525/picture_pc_d4f21fe3129d7e3d47ca49bc7b4c6a22.png?width=1200)
酒菜やまさき
小松市材木町47
営業 木〜土 午後5時〜10時
ラストオーダー9時 ドリンクオーダー9時半
07077843838