
季節の色
季節に色があることをご存知ですか。
五行説では
春は青色
夏は朱=赤色
秋は白色
冬は玄=黒色
と定まられています。
そして、それぞれの季節の色を
【青春】【朱夏】【白秋】【玄冬】
と表現をしているのです。
季節の色を意識して生活をすることで、季節を愛でることができ、
巡りくる季節を意識することで、人生は間違いなく豊かに
なっていくのです。
ところで、季節の色は人の一生をも上手に表現しています。
若年期の「青春」は最も有名で、季節の色があることをご存知なかった
方でも「青春」という言葉はよく使用されたことと思います。
成長期の「朱夏」はパワーがみなぎっている状態で何事もアクティブに
活躍できる状態をよく表しています。
熟年期である「白秋」は歌人「北原白秋」が号として用いたので
馴染みもあるかと思いますが、これまでの人生の経験から
物事の道理をわきまえた人間としての成熟を見事に
表しています。
そして、老年期である「玄冬」は人生を振り返る大切な季節。
春夏秋冬と言いますが、人生に例えると季節の始まりは春でなければ、
説明がつかないのです。
お葬式はお亡くなりになられた方の人生をいかに表現をするかと
いういうことは葬儀社の腕の見せ所です。
人生の卒業式であるお葬式はやはり、その人らしい生き方を
体現してこそ、「感動葬儀。」なのです。