![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138920677/rectangle_large_type_2_965946240bdefb5183d9ac4e8b80ddd2.jpg?width=1200)
【アリーナ来訪】LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)【竣工への道】
プレビュー
2024年4月17日、千葉県船橋市(最寄駅:JR京葉線の南船橋駅)にLaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)が竣工。
ららアリ(通称)は多目的アリーナであり、バスケットボールBリーグ(B1)に所属する千葉ジェッツのホームアリーナとしても使用される予定です。
収容客数1万人の大型アリーナということで、バスケファンからの期待も高いららアリ。
筆者は帰省のタイミングを利用(ららアリまで実家から徒歩圏内)して、定期的に建設状況をウォッチし、竣工までの様子をXへ投稿しましたので、今回はそれを時系列順にハイパーリンクにてまとめてみました!
ちなみに...筆者は千葉ジェッツのファンでは無く、B1で同地区に所属する"群馬クレインサンダーズ"のファン。
ららアリへ観戦に行く際は、実家の近くという立地ですがアウェイゲームになると思います 笑
※自己紹介はこちら↓
定期的に群馬クレインサンダーズや日本代表のマッチレビューも書いていますので、ご興味ある方は是非よろしくお願いします!
2023年06月24日
来てみた!
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) June 24, 2023
建設中のLaLa arena TOKYO-BAY#ららアリーナ東京ベイ pic.twitter.com/19yOHFhWSQ
1万人収容はエグすぎよー
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) June 24, 2023
近くで見るとガチでデカい巨大建造物 pic.twitter.com/3s51FFXY21
・南船橋駅南口を降りてIKEA側へ進む
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) June 24, 2023
・IKEAを左手に見ながら直進
・信号一つ渡って到着
アクセスは凄い良かった。道も広いし駅から歩いてすぐ着く。
2023年09月16日
LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) September 16, 2023
外観ほぼ出来てた#ららアリーナ東京ベイ#LaLaarenaTOKYOBAY pic.twitter.com/XD6uCYacSt
北側(線路側)から pic.twitter.com/aN7roxweI6
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) September 16, 2023
2023年12月29日
ただいまららアリ。もうすぐですな。#ららアリーナ東京ベイ#LaLaarenaTOKYOBAY https://t.co/uO7XHdoYX9 pic.twitter.com/WJjAya2SRv
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) December 29, 2023
東側(駅側)から pic.twitter.com/t6b04DUNNm
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) December 29, 2023
北側(線路側)から pic.twitter.com/oSEC4RIXRe
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) December 29, 2023
2024年04月20日
丁度いま、ららアリを観てきた#ららアリーナ東京ベイ#LaLaarenaTOKYOBAY pic.twitter.com/cYnkuVTPeg
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) April 20, 2024
外の動線も良さそうな感じ pic.twitter.com/EBrEDAbxtQ
— bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー) (@fundamentalstep) April 20, 2024
あとがき
アクセスは抜群。JR京葉線の南船橋駅から徒歩10分もかからないくらい。電車で気軽に行けるのは、ホームのファンはもちろん、アウェイのファンにとっても利点ですよね!
なお、駐車場も併設されていましたが、試合の際に利用できるかどうかは、クラブのアナウンスをよく読む必要があるかと存じます。
筆者はホームゲームは時たま、アウェイゲーム参戦にはなかなか踏み出せていない身なのですが、ららアリは是非とも行ってみたいアリーナだと考えているので試合観戦した際は観戦記など書いてみたいと思います!
お読みいただきありがとうございました!よろしければ、記事の↓スキ❤️とnoteのフォローをよろしくお願い致します!