早期退職の50オヤジ、ビジネスを語る

こんにちは、赤鬼です。コロナ禍に50歳で早期退職しました。

今回は一丁前にビジネスを語ってみたいと思います。
と言っても今現在そのビジネスに行き詰まって藻掻いてるオヤジの言うことです。反面教師的にさらりと読み流してもらう程度のものだと言っておきます。

前回、

こちらの記事で好きな事を仕事にする事について書いてみました。
好きな事を仕事にしようと思う人は多いと思います。好きが高じて仕事になってしまう人もいるでしょう。

「好きこそものの上手なれ」の諺にあるように、好きであることはそもそもその対象に興味があることで詳しくなり、何度もやり続けることで技量も上がります。その技量を他者にアウトプットすればサービスが成り立つというわけです。
これは好きな事物を仕事にするメリットです。

一方で好きな事にはこだわりがあったり、思いが強すぎるがために、ついついデメリットも生じさせます。
例えばこだわり過ぎて手間やコストをかけ過ぎたり、好きだからついボランティアでもやってしまうとか。

でもやはり商売である以上、シビアな算盤勘定やビジネス思考がベースないと、継続していかないでしょう。
今の僕がぶち当たっている壁はまさにそこです。

自転車を使ったツアーという自分の好きな事を元にしたビジネスを始めました。
ビジネスとして成り立つかどうかはやってないとわからないけど、自転車の持つ魅力で地域を盛り上げる仕事がしたい、というのが動機です。

成り立つかどうか不明→需要予測ができていない→でもやってみたい

地域を盛り上げる仕事がしたい→盛り上げる事は出来ても儲かるかどうか不明→でもやってみたい

と、僕は要するにビジネスとして事業を考えていない。自分の思いを形にしたいだけ。今振り返るとそうなのです。

起業して以来、様々な経営者とお話することが増えました。
皆さん僕の事業の事を聞くときまってこう聞きます。

「それ、儲かるの?」

経営者だから至極当たり前の質問だと思います。
良い儲け話なら興味あるけど、そうでないなら興味ないよ、頑張ってね…ということですね。

全国には少ないながら似たような事業をされている方がいらっしゃいます。上手くいっているところはほんの一握り。
インバウンドがメインです。
メディアにも取り上げられたりしてキラキラした実績があるところでも、メインの収入は別に有ったり、業界内ではトップクラスの集客で、その実績を元に講演会に呼ばれたりしていても、他の産業と比べると…。な、感じで決してそれだけで食べていけると言う人は少ない。

それを思うと、
実績や経験なし
成功者が少ない業界
儲けの薄い旅行業界
観光に弱い地域

という中で始めて、多少なりとも売上を作れているのは奇跡だと思います。
ま、100円で大穴狙いの複勝買ってたまたま3着に来た、という程度ですが。
思えば馬券の買い方も僕の場合はそんな感じ。

来てほしい馬ではなく、来る馬を考えて買わないと馬券なんて当たりません。それでも必ず当たる競馬なんてないので、いかに年間の勝率を上げるかというところが大事なのです。
予想のスタイルは自身の得意な分野を掘り下げていくことになりますが、どの方法でも勝たないと継続出来ない事実は変わりません。

僕の場合は、まずこの点が大穴狙いスタイルになってしまっていました。その割に当たっても一発逆転にもならない…。そんなビジネスに挑んでいたようです。

とは言え、ゼロイチができたということは全く目がない訳でもない。
この先は大穴複勝の馬が果たしてたまたまだったのか、それともここから実力を発揮するのか、そのへんを見極めていかないといけません。

サイクリングツアー事業をやり始めて見えてきた事業の良し悪しがあります。
どんな事業だって一長一短はありますし、永遠に稼ぎ続けるビジネスモデルなんてものもありません。

正直とても迷ってます。
このままサイクリングツアー1本で突き進むのか、ある程度他にも逃げられるように手を広げるのか…。

先日ラジオを聴いていたら京都の料亭「菊乃井」の三代目の方がお話されてました。

「仕事やってると、このままでええんか、他のことやったほうが安定するんやないかとか迷うこともある。けどやっぱり愚直に今のことをやり続けるっていうことが大事なんです。愚直が大事なんです。」



いいなと思ったら応援しよう!