![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81892196/rectangle_large_type_2_4dea8196d047d9bda1a9a671f8a51ddc.jpg?width=1200)
【ふなログ466】苦手なことを先延ばしにしないためには?「解釈」の達人、踊る「阿呆」になる。
■
今日は土曜日。
いつもであれば
土日関係なくお仕事に没頭する日なのですが、
今週は「空白地帯」を作ってしまいました。
■
午前中に
次女が通っている保育園の行事に参加して
ほっこりして帰宅した後、
疲労が溜まっていたのか
昼食後に3時間も昼寝を摂ってしまいました。
「やらかした!」「しでかした!」
と思いながらも、
最近緊張感が続く日を過ごしていたので、
「そういう時間も必要だった」
と頭を切り替えて、
軽く散歩を兼ねて
近所のスーパーに買い物に出掛けました。
これもまた
必要な「解釈」です。
■
実は毎月2日期限の事務作業があり、
いつも直前まで溜めてしまうので、
その日は決まってストレスがかかるという・・・
(いや、悪いのは自分なんですよ)
着手が重たい。
しかしやらなければ報酬額が振り込まれない。
だからやらなければならない。
しかし、時間かかる割に面白くない・・
(いや、繰り返しますが悪いのは溜めていた自分)
■
事務作業というのは、
昔からどうも苦手です。
しかし、苦手なのにやらなければならない。
これが二重苦になる。
あー・・・(以下略)
いや、
愚かなことを
書いているのは承知の上です。
(事務作業を外注できれば越したことないですが、まだまだその段階には非らず…)
■
世の中、いや目の前の人に
お役に立っていることを
直接実感できるお仕事が、
取り組んでいてワクワクし、
テンションが上がりまくる。
そんな仕事に没頭している日々に
充実感を感じる。
これが、
どうも私が没頭できる仕事の特性のようです。
ここ数ヶ月でその実感は増しています。
■
だからこそ、
ITエンジニアだけでなくインストラクター業とか
コンサルティング業などもさせて頂いているのは、
そういうことです。
この退屈で山積みの事務作業・・
なぜここまで毎月先延ばしにして溜めてしまうのか。
ダメなのは勿論分かってますよ。
しかし、
いつも先延ばしにしてしまう。
■
「世の中、いや目の前の人に
お役に立っていることを直接実感できるお仕事が、
取り組んでいてワクワクし、テンションが上がりまくる」
これを、事務作業に感じないから
億劫になり、先延ばしにしてしまうのだと。
それが理由です。
■
しかし、
Must/Should的な「必要な」ことだから、
避けて通ることはできないのです。
もう少し、
目的や意味付けを自分に紐づけて考えてみよう。
この事務作業さえ終えれば、
個人事業主としての「報酬額」が月末に振り込まれる。
ということは、
これはおカネに繋がる活動なんだと。
■
この事務作業の前提となっている
インストラクター業(あ、言ってしまった)を
いくら頑張っていたとしても、
この事務作業をサボってしまったら、
その努力や喜びが報われないではないか?
そうすると、
余計テンションが上がらないではないか。
そして、本来テンションが上がる仕事に対して、
テンションが上がらなくなって、
お客さまに失礼ではないか。
■
綺麗事抜きにして、
「売上」「報酬額」「給料」
という「ファイトマネー」があるからこそ、
お仕事をしているのだから。
たとえ会社員として
「給料」を頂く立場であっても同様だし、
経営者として「売上」を
計上する立場であっても同じだ。
「売上」「報酬額」「給料」
という言葉に、
私独自の意味付け、解釈を行うとすれば、
これらは皆、
「ファイトマネー」であって、
頑張った証なんだと。
■
それがあるからこそ、
生活が整うのだし、
美味しいご飯を毎日食べさせて頂けるのだし、
多くのことを学ばせて頂けるのだし、
身の回りの人、
縁のある人を幸せにできるのだし、
元気につながるような活動に繰り出すこともできる。
■
目の前の人にお役に立つことに
テンションが上がる私ですが、
それをさせて頂けるのも
「ファイトマネー」があるからこそ。
たかが「ファイトマネー」かもしれませんが、
されど「ファイトマネー」。
人生で大切な
「ファイトマネー」です。
■
と考えると、
瑣末な事務作業ひとつひとつが、
「ファイトマネー」に繋がるんだ、
という意味付けが
私の中に刻まれてきたので、
溜まっていた事務作業は
お陰様で、
先程3時間かけて完了しました。
■
苦手だが避けられないことを
テンションを落とさずやり切るためには、
人生や幸せに直結するような
自分独自の「意味付け」「解釈」を行うことが、
改めて大切ですね。
そんな「解釈」の達人を
目指しながら、日々修行中の身です。
■
どうせやるなら、
楽しんでやらねば損々。
どうせなら、「踊る阿呆」になれよと(笑)
そんな「阿呆」ですが、
これからも頑張っていきます。
■
それでは、日曜日の今日も
良い1日をお過ごしください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81892273/picture_pc_42cf663fdd3042407b32d7ac1f190a4c.png?width=1200)