
【ふなログ496】「どちらか?」ではなく「両方取っちゃえよ!」で、思わぬ突破口が開かれることも。
■
「(再)富士登山」まで、あと15日!
(また始まりました w)
あと、
LPIC試験合格まで、あと4日!
(少なっ!大丈夫か w)
■
LPIC試験の方は
わざと追い込みました。
そして、試験終わった晩は
焼肉屋を予約することにしました。
「合格する前提!」です。
いわゆる「予定講」というものです。
■
前回は不合格後、
カツ丼でテンションを落とさないようにしましたが、
今度は合格する前提としましたので、
この1週間はあらゆることを
LPIC合格にかこつけて生活していこうかと思います。
色々な理由があって、
「短期合格」にこだわることにしました。
そのくらいのハンデはあった方が集中できます。
■
ところで話は変わりますが、
今日、
ある人に「優しい人だ」と言われました。
自分では自分のことを
「優しい」とはあまり思ってもいないですし、
自分の優しくない点も沢山知ってます。
「そう努めようとしているだけ」なので、
それが伝わっただけなのかもしれません。
(しかし、言われて嬉しいです)
■
ただし、
自分が「優しい人」かつ「強い人」を好むので、
自分もそう在りたい、
という気持ちは、人一倍強いのだと思います。
■
・優しいだけで無力
・強いだけで優しくない
どちらかでもダメです。
両方必要なんです。
しかし、これが難しいから
それができれば苦労しないよね、という話です。
■
これをしたいけど
時間がない。
これをしたいけど
お金がない。
これをしたいけど
家族が・・
なんて、
「あちらを立てればこちらが立たず」
ということには、
生きていれば嫌と言うほど出会います。
■
矛盾。
トレードオフ。
世の中そんなものなのかもしれない・・
と片付ける前に
「どちらも取ってやるにはどうすれば良いか?」
と、一度考えてとことん追求してみると、
思わぬ「突破口」が開くかもしれません。
■
一歩間違えれば
「ワガママ」に聞こえるかもしれませんが、
迷惑をかけたり自己中でなければ、
自分の欲求に忠実に生きた方が、
むしろ迷惑を掛けないことも多いと思います。
■
実際、
私が一度メンタルを病む前、
「自分の欲求通りに生きたら、仕事を辞めなければならないのでは?」
「自分の欲求通りに生きたら、誰かに迷惑をかけるのでは?」
「自分の欲求通りに生きたら、犯罪者になってしまうのでは?」
と言う信念が、冗談抜きにありました。
「〜すべきだ」という
世間や周りと比較するだけの基準で
生きていた時期があったのです。
■
しかし、
メンタルを病んで心療内科やカウンセリング、
そしてこのブログで毎日休まずに書き続けることで、
「自分の欲求は語ってもいいんだ」
と言うことに気付きましたし、
アウトプットしてみたら、
案外、フツーどころかマトモな欲求だったことに気付いたのです。
(中には、「富士登山2ヶ月連続」みたいに、イカれた欲求もありますけどねw)
■
そうして書いたり語ったりすると、
「あちらもこちらも両方取ることも出来るのでは?」
という気持ちになって、
チャレンジする勇気も湧いてきたりします。
もちろん、
人によっては置かれている環境や状況によって、
許容できるリスクの範囲はあります。
■
その範囲の中で、
「両方取ってしまうにはどうすれば良いか?」
の自問自答を回していく。
そうすると、
思わぬ出会いがその問いに対する突破口として、
チャンスが開かれていくことがあるのです。
■
思えば昔、
父の部下だった人から
「『どちらを取るか迷ったら、両方取ってしまえ』と君のお父さんに言われたことがあったんだよね」
と、話してくれたことがありました。
「あ、この話って、このことだったんだな」と。
「ORじゃなくてANDで繋いでみようぜ」ということか。
と。
■
ということで、
今週末のLPIC合格再チャレンジ、
そして2週間後の再富士登山チャレンジ。
あれこれ取捨選択が
必要なチャレンジではありますが、
取れるところはまとめて取ってしまおう、
というチャレンジをしていきます。
■
思わぬ「突破口」を開いていきます。
富士登山では、今度こそ「噴火口」を見てきますw
もちろん、
「優しくて強い人」も目指しますw
■
では、
今日も素敵な1日をお過ごしください。
熱中症にはお気を付けて。
