RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM と R6MarkⅡ
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの試用モニター期間中です。
実売約37万円のレンズです。高っ‼️
EFレンズで発売から年数が経っていますが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは実売約28万円で、価格差約10万円です。標準レンズ1本ぐらいでしょうか?
R6MarkⅡとの組み合わせでは、この通りの写りです。
飛来する鳥を試し撮りしました。試し撮りでこの写真ですから、CANON恐るべしと言うのが実感です。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、子供のサッカーの試合で実践投入済みです。5DmarkⅣとR6MarkⅡの両方で頑張って貰ってます。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの感想は、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMと比較すると、焦点距離を伸ばしながら軽量化されています。ただね、ボディとレンズを両手で支えるとき、三脚座付近で絞り込まれているEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが持ちやすく、被写体を追いかける際に掴みやすいです。
一方、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMは、ズームの調整リング付近を掴むので、レンズ本体が太く手のひらに載せるような感覚が有ります。このクラスのレンズになると、一脚が必須なのでしょうか。手持ちの方が自由にレンズを振り回せるので一脚が苦手です。
銅鏡の材質も、金属から樹脂に変更となっているので、軽量化と炎天下での熱対策には効果を発揮しています。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでは、鳥の撮影を行ったことが無かったので、次回に海辺に向かう時には、似たような状況のテストを行ってみたい。
でも、鳥って飛んでいるときは、猫のような眼つきになるんですね。飛びながらも獲物を探す眼つきには、新しい驚きが有りました。
T5と大砲の白レンズを付けたR6MarkⅡの2台を肩からぶら提げて海辺を徘徊してきました。たぶん怪しさ200%の人間だったでしょう。
調査船の横に救命用具などが掛けてあったので、マーキング的な意味を込めて撮影。
救命用具の解像度と言うか、コントラスト、おまけに真っ白な鋼板の溶接跡など、文句の付けようの無い画質です。
これで十分すぐるぐらいの画質なのですが、この先に、「フィルムシミュレーション」が有ると・・・、って、かなり贅沢な悩みです。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMは、現時点で購入予定は無い。EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで、十分撮影に間に合っているのと、価格差はもちろんですが、決定的に違うのは「蛍石」のレンズ構成。
EFレンズでは、定番の「蛍石」が、RFレンズになると、スーパーUDレンズとコーティングに任せて省かれています。
EF70-200mm F2.8L IS III USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、「蛍石」の写りに魅せられて購入したレンズなので、なんだか寂しい限りです。
RF100-300mm F2.8 L IS USMには、「蛍石」のレンズが使用されていて、約150万円の販売価格です。室内やナイターの撮影に強いアイテムですが、これって素人が手を出す金額では御座いません。