
noteはじめました。
こんにちは!fun2smashです。
普段はスマブラ観戦やデザインをしています。
今はTwitterをメインで活動していますが、新たにnoteでも活動をしていこうと思います。
この記事では、自己紹介代わりとして
1. 何のためにやっているのか(目的)
2. Twitterでやっていること(実績)
3. noteでやりたいこと(展望)
の3つにわけて自分のことを紹介します。
1.何のためにやっているのか
クリエイティブでスマブラ観戦を楽しく。
自分の活動目的を端的に表すと上の言葉になります。
少し長ったらしくいうと、スマブラの観戦体験向上・コミュニティーの活性化につながるデザイン・クリエイティブにまつわることを幅広くやっていきたいと思っています。
2.Twitterでやっていること
試合の奥深さをシンプルに。
現在は主にTwitterでスマブラ大会の様々なデータを集計してビジュアライズ化したり、選手や大会に向けたファンアート的なものを投稿しています。
EPI2でかめめ選手とれぽ選手が、同じロックマンを使ってどちらもあとりえ選手と戦っているのにプレーに違いがあって面白かったので比較してみました。
— fun2smash (@fun2smash) November 30, 2021
サンプル数は少ないし、試合展開も違いますが、じっくり構えるかめめ選手とリターンを狙うれぽ選手の傾向が見えて面白かったです。#EPIスマブラ pic.twitter.com/uR7TrxKWfc
上のツイートは、データをビジュアライズ化したものの一例です。
これは同じロックマンを使うかめめ選手とれぽ選手の2名が、あとりえ選手と対戦した際の試合時間や各行動の違いについてデータ化したものです。
同じファイター・同じ対戦相手にも関わらず試合時間や技の回数の違いで、じっくり構えるかめめ選手とリターンを狙うれぽ選手のプレースタイルの違いを感じれるものになっています。
他にも観戦体験の向上や選手にとってメリットになることを目的としたものを作成しています。
Behanceに作ったものをまとめているので、興味がある方は↓をご覧ください。
3. noteでやりたいこと
試合以外の部分をフィーチャーしたい。
noteでも「クリエイティブでスマブラ観戦を楽しく」の基本は変わりませんが、Twitterのようにスマブラの試合そのものを深掘りするのではなく、界隈の周辺のことについて投稿する予定です。
「スマブラ大会で何か作ってみませんか?」という記事も投稿しておりますので、こちらを読んでいただければ今後あげていく記事のイメージがつかめるかもです。
どのペースで投稿していくかなどは、まだ考えていません。あげたい内容は割と多く考えていたりするのですが、note以外にもしたいことがあるので全然あげれないかも...とも思っています。なので気長に待っていただけると嬉しいです。
Twitterのアカウントは↓です。定期的に画像をあげているのでフォローしていただけると嬉しいです。