![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97276858/rectangle_large_type_2_a7fcc222513a9fc578ed0a644c3c5262.jpg?width=1200)
受験は決まった道が最善の道
今、ちょうど受験シーズンですね。
頑張っている子ども達。
頑張っている我が子を
応援する親御さん達。
緊張と不安の中にいると思います。
SNSでそんな投稿を見るたび
わかるわかる!と胸がギュッてなる。
振り返ると、
娘の受験も色々ありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97274358/picture_pc_6031bf82f7aeaadd44e3c402bca20696.png?width=1200)
勝手に進路変更!
高校受験
大阪での高校受験は当時、
前期・後期と2回受験がありました。
前期の文理科の方が難しいのだけど、
娘はそこで不合格😭
学校や塾の先生が
「後期では受かるから」
と引き止めてくださるのを、
夜中まで粘って拒否。
同クラス進学校とはいえ、
ひとつ下の学校を後期で受験して、
ゆとりを持って合格。
結果、塾で仲良しだった
お友達と一緒に通え、
剣道部の素晴らしい仲間と出会い、
短期語学留学も楽しんで、
この学校で本当に良かった!と
大満足してました😊
ひとつ下の学校だったからといって
大学受験で何か影響があったか
といえば何一つ無かったな。
数学が大の苦手だったから、
サッサと諦めて、私立文系に決めて
3教科集中で勉強。
楽勝かな?と思ってたのに、
大学受験もヒヤヒヤロードを
たどることになります💦
ジェットコースターな
大学受験
早々に私立文系に絞った
大学受験は余裕だろうと思ってた。
私も。そして多分娘も。
だがしかし模試がマズイ。
チャレンジ校は仕方がないとして、
第一希望は最後まで模試はE判定。
第二、第三希望はA〜B判定。
模試の結果を見て、
第二第三あたりに決まるのかな、
って私は密かに思ってました。
ところが本番。
第二第三希望の大学に落ちる。
合格はホントの滑り止め校のみ。
私の中で「完全に終わった」感。
娘の前では「大丈夫!まだこれから!」
と笑って見せてたけど、
多分引きつった笑顔だったろうな。
大波乱な大学受験。
全て終わってみたら、
チャレンジ校、不合格。
模試でA.B判定だった
第二第三志望校、不合格。
模試で最後までE判定だった
第一志望の文学部、法学部共に
・・・・・
🎊合格🎊
驚きすぎて、
バスの中で号泣した私に
娘が「ママ、失礼すぎ」
と一言🤣
「だって最後までE判定だったから」
と言うと
「過去問で過去10年の問題、
全て9割以上解けるようになってたし、
本番の試験問題も自己採点でオール
9割取れてたから合格だと思ってた」
と娘が言うではないの!
それ、言ってよーー😭
結果、一番行きたかった大学で
自由に伸び伸びと、
たくさん単位を落としながら
サークルに学祭実行委員にバイトに
海外インターンと楽しんで、
就職も幼い頃から希望していた職に
就くことができました。
結果オーライな人生。
決まった道が最善の道
振り返って思うのは、
当たり前だけど、
子どもが一番
自分のことを知っていて、
自分なりに頑張っている
ってこと。
(ちなみにウチの娘は
「最低限の努力で目標達成」
という理念を持っている)
そして、受験の合否に関わらず
結局「決まった道が最善の道」
ってこと。
決まった道を楽しめば、その先
「これで良かった」が待っている✨
私は自立の授業やセミナー、
コーチング・セッションで
中学生、高校生に
お会いすることがあるけれど、
親が決まった学校に対して
ネガティブな発言をしている子は
学校や友達関係を楽しめず
苦しい学生生活を送ってます。
決まった道をポジティブに
受け止める✨
ここ!最重要注意だよね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97275102/picture_pc_0178d71e5b9843df2703518be19d756e.png?width=1200)
大丈夫✨
決まった道が最善の道✨
受験生のみんな、
受験生の親御さん、
あと少しです!
どんな道に決まるのか、
ワクワクドキドキしながら
笑顔で頑張って下さいね😊
(引きつってても。笑)
心から応援しています💕