【2019年10月台風19号】から学んだこと・知恵【次の災害へのみんな大好きPDCAまわしてこ!】【避難所生活Ver ふわまる@違和感ランド 2020年7月25日 21:59 なぜ日本では雑魚寝が続くのか?国の組織がなく予算が付かない。欧米のように『発災から3日以内にTKBをそろえる』という対応が出来ない。欧米では国の出先機関から被災地に人が送られる。日本のように被災自治体の職員が避難所運営のために寝泊まりするのは人権的に問題と指摘 https://t.co/NF4MstpP3w— キラ (@tyokowithkira) November 1, 2019 #台風19号 妹は公務員なのですが、現在避難所で「ご飯はでないの?」「毛布はないの?」などと詰め寄られているそうです。お気持ちはわかりますが、できましたら「私はお客様だ」ではなく、「この災害を一緒に乗り切りましょう」という気待ちで職員の皆さんに接していただけると幸いです。— まさかミケ猫@未来人①巻4/17発売! (@masaka_mike) October 12, 2019 これは今働いている公務員さんに言うのではなく、メモしておいて後で正式に自治体のHPなどから請願や陳情をするのが良いと思います。不満を覚えたり文句を言えるのは改善点の所在の証だから良いんだけど、たった今現場の方に言ってもどうしようもないというか。 #避難所で気づいたこと https://t.co/omLktdEZff— mkepa (@mkepa5) October 12, 2019 避難所来るまでと来て数時間に思ったことをまとめました。職員の方はまぁよく働いていらっしゃる。 pic.twitter.com/Jxmja2J8er— ゆ き 姉 (@yucky1313) October 12, 2019 避難所の環境が悪い(衣食住が整えられてない、お年寄りや幼い子供、障がいのある人への配慮足りない)のと、避難所に慣れてないから、避難する判断遅れる人絶対いるよね…?こんなベッドで寝れるよ!ご飯はこれを食べれる!とか避難所で開催する、なんならゲスト呼ぶくらいのイベントできないかな…— SPICA🧷 (@ncchu_1018) October 12, 2019 手廻しラジオについては「停電→電池のストック全てなし」みたいな極限までいかないと、手廻し充電1分して3分聴くみたいな道具は無意味だということが今回の台風でわかりました、普通の電池入れるラジオ買い足します— みづき (@hxxxxxm) October 13, 2019 #避難所で気づいたこと・テレビ欲しい(災害情報を、充電の減りを気にしながら各自調べていてコスパ悪)・椅子/座布団がもう少しあると良い・毛布持参つらい・ゴミ箱設置して欲しい(利用者のストレス減・利便性向上/オムツどうしてるんだろう)・拡充してほしい@hosakanobuto @setagaya_kiki— mkepa (@mkepa5) October 12, 2019 ペット・「ペット置いてこい」は無理。「子ども置いて避難してこい」みたいなもの。例えば体育館やホールなど何か別のスペースを用意できないんだろうか。これ311からずっと言われてるよね。— mkepa (@mkepa5) October 12, 2019 やっぱ納得出来ないので…川崎市中原区で避難勧告が出たので近くの新しい小学校に避難したんですが、「犬は外に置いておいて下さい」と言われ、せめて玄関とか倉庫は?と聞いても「建物に入れることは出来ない」との事。アレルギーとか躾出来てない犬対策なのはわかるけど、建物には入れて欲しい… pic.twitter.com/2VRBoRWmBq— 💭プペル💭@ビション2歳💪 (@poupelle0619) October 12, 2019 ペット同伴避難できる避難所 玉川小学校 体育館。入って右側手前のブロック許可いただきました。今現在数匹のウサギやわんちゃん避難しています。開設されたばかりのため余裕あります。 pic.twitter.com/XTfkI1ZU8B— もちだ (@pixy122000) October 12, 2019 子ども・同じ建物にある体育館の解放。普段特に管理人なしで運営されている(他階の受付で名前書くだけ)。子どもが避難所でジッとしてるのは苦痛だし親もストレス溜まってみんな陰気臭くなるので、体育館解放するだけで暇つぶしにも運動にもなる。大人も5時間くらいで既に体痛いし皆ヒマがっている……— mkepa (@mkepa5) October 12, 2019 今のところ、充電減らすのも怖いからコンセントの横でスマホ充電つないでゲームさせるくらいしか親も出来ない。こういう選択肢の狭さって、長い目で見て社会としてあまりいいことではないと思う。身体動かしたり大きな声で喋れたり、抑圧させない環境を作らないと良いことない。子どもへの抑圧は害悪。— mkepa (@mkepa5) October 12, 2019 1人・一人で避難しにきた人は、荷物監視や場所取りのためにトイレにも立ちづらいと思う。体も動かさなくなりがち、寝るときも窃盗覚悟みたいな。独り身がトイレに行く間荷物を監視してくれる担当者が一人いるだけで解決しそうですよね。(フランスで一人でカフェで勉強していたときを思い出した…)— mkepa (@mkepa5) October 12, 2019 スーツケースの人もいますね。平均的なのは、リュック一つ、手提げ袋一つ二つにコンビニで買った食料(+数時間前はコンビニ買い出し)とかだと思います!ガスボンベ持ってる人もいました。キャンプ慣れしてそうな人は寝袋とか区画整備できそうな折り畳みの箱などを活用していて羨ましいです!— mkepa (@mkepa5) October 12, 2019 災害が起こると「公務員の皆さんご苦労さま」という声が主に自衛官や警察官、消防吏員に向けてかけられるけど、警報発令とともに動員されて避難所の開設や市民の案内・問合せ対応などに従事して、仮眠や休憩もろくに取れない市役所の行政職や技能労務職のことも時には思い出してあげてください。— 一 課 長 (@1kachou) October 12, 2019 海外の知恵を借りましょうベトナムが水害に遭った時の避難先の写真。ただでさえ台風で疲弊してるのにプライバシーがないのは精神的にくると思うから、被災者の声を今後の為に活かしてほしい。 pic.twitter.com/6iJNaan4YZ— King of kings (@Rayoflightrftm) October 13, 2019 日本の避難所は白黒写真の頃から変わらないけど世界はどんどん先に進んでる日本は色んな分野で世界から置いてかれてるよそら転落途上国言われるよ写真は日本 イタリア 韓国 フィリピンの避難所の様子 pic.twitter.com/82vVDNJdkR— 🐼ビワンチュ🦔🐾 (@chokoHEDbat) September 20, 2019 〈避難所の格差〉画像は韓国の避難所「アンタ、竹槍や防空壕で耐えるのが日本人っちゅうもんだべ」田吾作国民bot pic.twitter.com/hI9AdgNg0I— 根村恵介 (@NEMURAKEISUKE) October 12, 2019 FF外から失礼します。アフリカで働く者です。世界最大とも言われる南スーダン難民居住区でさえも、建設当初から家族ごとに家や土地が分けられていましたからね…。一概に比較することはできませんが、これだけ自然災害がありながら、プライバシーの観点からすると日本の避難所はたしかに異常です… pic.twitter.com/xRQ6KAqCSH— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) October 12, 2019 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感 @gendai_biz https://t.co/KhncAuCTiL #現代ビジネス— しゅわ🐩たん🍤違和感 (@fu_fu2527) October 13, 2019 避難所、なぜパーテーションを設けないのだろう東日本大地震のとき、首相補佐官に就任した辻元清美さんが「プライバシーが大切」と、すぐに4万枚のパーテーションを避難所に送った。残念なことに放置する避難所が多かったというプライバシーは贅沢品とでも?そんな感覚なのだろうか。— 北原みのり (@minorikitahara) October 13, 2019 避難所にいる職員や関係者の女性の比率が低いというツイートを見かけたけど、そういった部分が改善されないとダメだと思う。基本的に地方公務員の女性比率が低いことが原因なのだろうけど、地震とは違って、台風などはある程度事前に予測できるのでそういう配慮をするべきだ。— ダイデラモネ🏳️🌈 (@Hz0M0UvWuxYlFSj) October 13, 2019 上田市の避難所(塩田中学校)では、この様なテントを使用しました。1分以内で簡単に広げられました。天井はないのですが、屋内で広げるので、さ程問題無しです。 #上田市 #台風19号長野県被害 pic.twitter.com/H1cG02Sx2k— 江戸y (@y12704173) October 13, 2019 避難所開設訓練の際に、パーテーション設置が初期設定になってるとこと、そうでないとこがあるのかもしれません。調べてみる価値があるかもしれませんね。— F_no_kiroku (@F_no_kiroku) October 13, 2019 自然災害が頻発する国土でありながら、難民キャンプ並みにプライバシーがなく、性暴力も蔓延するような避難所は、間違いなくみんなが長年「我慢しすぎ」「苦情言わなすぎ」の結果もたらされたんだよ。皆が黙っていれば、社会は自然と強者視点に収束し、弱者が搾取されるようになる。もう止めよう。— 手を洗う猫。🧷🟡んにゃぁ!🐾😾 (@nekoacademy1) October 13, 2019 性被害問題先程の江戸川区のママ友、Twitterでの皆さんの忠告を伝えた。すると、「避難所行ったが、人がいっぱい過ぎて、再び自宅に避難した」とのこと。それはそうだろう。地方と違って70万人を収容できるキャパなどあるはずもない。区外って言っても、知り合いもいないし、行くところなんてない、と。— みさと (@misato1128022) October 12, 2019 「命を守る行動」を取るために避難所に行こうとしたら、あまりにもプライバシーが守られない空間で性暴力事件が多発するので、「自分を守ろう」としたら避難所に行けないのまじでなんなの二者択一の二者がどっちも地獄すぎるだろふざけんな性犯罪をきちんと裁いて防止しろ— SPICA🧷 (@ncchu_1018) October 13, 2019 【拡散希望】鍵アカの方からの注意喚起です。(許可頂いてます)どうかよろしくお願いします。 pic.twitter.com/jaBInTjrh5— くじらん (@quzi23) October 12, 2019 自然災害ってだけでさ、家失うかもしれない、川が氾濫するかもしれない、家族や大切な人が何らかの事故に巻き込まれてるかもしれない、そんな中色々なストレスフルな状況の中で避難所来て、女子供には「警戒しろ」「集団で行動しろ」「変態がいるから」馬鹿も休み休み言え死ね— 景樺🍤 (@muryou_hi_togen) October 12, 2019 お子さんいますか?子供から目を離さないというのは不可能です。目の前でも何が起こるかわからないんです。ワンオペで複数子供がいる場合もあります。ちょっとトイレ「一人でいけるもん!」と走り出してしまうこともある。あまりに実態を知らなさすぎでは。見守るの大事ですが!不可能な時もある— くじらん (@quzi23) October 13, 2019 どうしても雑魚寝を続けたいなら男女で避難場所を分けるくらいしてもいいと思う(小学生までは母親についていくのはOK)。その方が女性は安心して眠れるんじゃないかな。後、男性が身の回りの世話を女性に押し付ける構図も解消されて負担が減る気がする。 https://t.co/riFBRhO7Pk— おおきなことり🌹 (@qcYPTOotBTbNyS5) October 12, 2019 熊本地震の時も避難所でありましたね。何度注意喚起しても加害者がいる限り被害はなくなりません。避難所の在り方(誰彼関係なく雑魚寝)自体を考え直す必要があると思います。https://t.co/W7rzZA7Ozv— おおきなことり🌹 (@qcYPTOotBTbNyS5) October 12, 2019 こんな危急の時に性暴力被害の心配をしなければいけない。なんと卑怯卑劣なクソ野郎が蔓延る危険な国だ— 浅学の蛙 (@immature_frog_) October 12, 2019 https://t.co/d4dgrxhj48避難所での自治は男性が担うことが多く、女性固有の事情に配慮が行き届きにくい。また、日本は自然災害大国であるにもかかわらず令和の現在にいたって未だ体育館に雑魚寝の避難所が多くを占める。プライバシーのない避難所生活では女性が性犯罪に巻き込まれることも少なくない— しゅわ🐩たん🍤違和感 (@fu_fu2527) November 1, 2019 https://t.co/d4dgrxhj48上記のチラシには当然、悪意は微塵もないだろう。しかし加害者に対する強い牽制や威圧もない。自衛のみを促して加害者側への警告に欠けるこのようなチラシは、「性犯罪が起きるのは仕方ありません。あなたが自衛しなければ被害に遭っても仕方ないです」という意味を多分に含む— しゅわ🐩たん🍤違和感 (@fu_fu2527) November 1, 2019 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! 記事の読み込みに時間がかかりましたよね、ここまで読んでくださりありがとうございました チップで応援する #エンタメ #社会問題 #人権侵害 #違和感ランド #主要ニュース