![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31098916/rectangle_large_type_2_87c220906a97df4e066adca1a52b39f2.jpeg?width=1200)
2020年ニュースを見ててあれっ?って思うこと【2020年5月】
前からのことだけど、NHKのニュース、「子供がネット上の犯罪に巻き込まれる」って言い方、いい加減やめないかな。「ネットを介して子供を狙う犯罪者がいる」でしょうが。そんなに加害者(多くは成人男性)を透明化したい?「銀行はなぜ強盗事件に巻き込まれるのか」って言うか?言わないでしょ?
— ずんだくるみ (@zunda_kurumi) May 24, 2020
バカなのか…5歳児が一人で登校できんの?欧米はスクールバスや親の送迎が根付いてるけど日本は小学生になると時短勤務使えない人も多い。(うちの会社は小6まで可)
— seungri婆 (@seungrickey) May 23, 2020
9月入学 義務教育「5歳から」 自民で前倒し案 米欧に足並み: 日本経済新聞 https://t.co/6Twcu61qob
「PCR進まない最大の理由は財源が全く投入されていないため」
— おっはー(小原明大@長岡京市) (@ohara1095) May 20, 2020
日本医師会がキッパリ#赤旗 pic.twitter.com/pqOnqZ9qjr
先日届いた。でも、我が家にニーズはないのです。「届けるために奔走した人たちがいる、ありがたく思うべき」という声があるけれど、そもそも現場の人たちを奔走させてしまう意思決定が妥当だったのか、税金の使い道について考えることを止めてはいけないと思う。それは「ほどこし」ではないのだから。 https://t.co/zrQiAXuauO
— 安田菜津紀 (@NatsukiYasuda) May 20, 2020
上西充子さんの指摘にハッとした。朝日のこの見出し、世論の「反発」ではなく「反対/抵抗」とすべきだ。
— 橋の上のルル (@ruruonthebridge) May 19, 2020
「反発」は感情的に拒否を表す言葉で、理に欠け、客体として反応を示す印象なのに対し、「反対」は対等な立場で意志表明する言葉。
世論が示したのは反発でなく反対/抵抗。政治は言葉が命なのに。 pic.twitter.com/2C78hjC2nh
【日本人学生と差】現金給付、留学生は上位3割限定 文科省https://t.co/SvHPofLPwY
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 20, 2020
「いずれ母国に帰る留学生が多い中、日本に将来貢献するような有為な人材に限る要件を定めた」と説明。審査は各大学などが行う。
給付対象外と言われた留学生、どう思うだろうね。ああ自分は、はるばる日本まで、時間も労力も金もかけて、差別されに来たのかって思うだろう。日本国籍者だけの天国を作りたいのか知らないが、そんな国は早晩誰にとっても地獄になる。
— 吉方べき (@tabisaki) May 20, 2020
留学生の現金給付は成績上位3割に限定 https://t.co/j5X0tKkw65
COVID-19事態での学生への給付金に関して、国籍による差別を導入した国はたぶん日本が初めてじゃないかな。/現金給付、留学生は上位3割限定 文科省、成績で日本人学生と差 | 2020/5/20 - 共同通信 https://t.co/RIteYoW3Cx
— 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ (@han_org) May 20, 2020
これ、現政権が女を産む機械と呼んだり、LGBTを生産性がないと言ったり、補償金をある職業の人には与えないとしたりすることと完全に連なっていることだよね。同じ判断軸と差別的理念で導き出された、ひとつづきの行いだよね。
— 🕊 (@mlookslike_) May 20, 2020
ただ単にどこまでも最悪の方向に一貫性がある政府だということ。 https://t.co/L40mjYD9Xe
首相 生活厳しい学生らに最大20万円給付 19日に閣議決定へ #nhk_news https://t.co/9nqcDvDDCo
— NHKニュース (@nhk_news) May 18, 2020
いつも思うのだけど、この時の主語ってせめて「政府」じゃないの?別に安倍さんのポケットマネーじゃないし。私たちの払った税金だし。そして野党は早々に支援法案出してるし。 https://t.co/yPKyTCdWNg
— みなとりゅうすけ (@DoubleAnti) May 18, 2020
いつも思うのだけど、この時の主語ってせめて「政府」じゃないの?別に安倍さんのポケットマネーじゃないし。私たちの払った税金だし。そして野党は早々に支援法案出してるし。 https://t.co/yPKyTCdWNg
— みなとりゅうすけ (@DoubleAnti) May 18, 2020
政府が求める感染予防を意識した「新しい生活様式」を実践しながら、どうやって飲食店での食事や飲み会をするのか。大分市で、試みが行われました。
— NHKニュース (@nhk_news) May 16, 2020
参加者たちはマスク着用を徹底するグループなどに分かれ、乾杯ではお互いのグラスを接触させないようにしていました。https://t.co/YkM6wR5yFa pic.twitter.com/M2sTRGKVjt
細かいと思われるかもですが、映像を見る限り、性別や年齢の偏りが強すぎます。組織や社会として何か新しいアイデアを出すにあたり似た立場の人ばかり集めても似たような狭い範囲のインプットしか期待できません。多様性への軽視は、特に様々な新しいアイデアが必要となる有事には危険だと思います。 https://t.co/4GPpT1fqT9
— maromiso (@maromiso1) May 17, 2020
登校日。
— けんた ⚪️ (@wakame01) May 11, 2020
学習における家庭の教育力の差が極端に出ていた。
「こんなことが休校中にできるようになるといいですね。」とそれぞれに合わせてお勧めしただけだけど、2か月ちょっとで、半年分先に進んだ子と半年分後退した子。
家庭の価値観の差だからいいんだけど…
あの素晴らしかった旧・教育基本法をぶっ壊したのは安倍なんだけど、現行・教育基本法には「家庭教育」というのが挿入されてて、これが新自由主義なのよ。「父母その他保護者は、子の教育について第一義的責任を有する」と、これは旧法にはないんだ。旧法では全面的に国が責任を取る形だったのよ。
— 中澤誠 STOP築地移転 (@nakazawa_mama2) May 18, 2020
#ウワサの保護者会 「教育基本法が改正されて、教育の第一義的責任はあるって書き込まれちゃったの。学校は家庭にもあーやって言ってあげるのがいいことだと。余計なお世話なのに、言うんですよ。で、それを受け止めやすい親御さんがいて一生懸命やるの」…改正した安倍総理の思惑通りだね。 pic.twitter.com/mGRfPjolA4
— ミスターK (@arapanman) February 17, 2018
コロナ禍で学校が時間割と目標だけ書いたプリントを渡して教育を家庭に丸投げしてる例をツイッターでいくつも目にしましたが、責任が家庭にあるとしてしまった影響かもしれないと思うようになりました。https://t.co/XRZ7s56ica https://t.co/NtUva5wkEs
— ミスターK (@arapanman) May 19, 2020
読売一面が話題ですが、記事の読みどころはここではないだろうか。
— プチ鹿島 (@pkashima) May 18, 2020
《ただ、次期国会で世論の反発が収まっているかどうかは見通せず、「今国会で一気に処理した方が傷が浅い」(閣僚経験者)との声もある。首相はこうした情勢を見極めてから、最終決断する見通しだ。》https://t.co/qoE97Q9cNS
日曜討論。西村大臣「困窮者が出てきている…。内閣府で紹介してるがクラウドファンディングで金を集めて困窮者、生活が厳しい方に支援してこうと。14000人から寄付が集まり、3億円支給。こういう事が広がるのは大事」。市民の支えあいは大事ですけど、ここで大事なのは国がお金出して支援する事では… pic.twitter.com/jcYnAGh4pt
— YAF (@yagainstfascism) May 17, 2020
ひどすぎる実態「ほとんどの院生が駆り出されました。新型コロナ対応をする医師のうち、院生が3割を占めています」(男性)男性の時給は東京の最低賃金ぎりぎりの1100円。最前線で働くことへの「危険手当」もない。アルバイトをする道も断たれた」
— 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中) (@katepanda2) May 15, 2020
「今も給与のない大学も」https://t.co/9qZHhgVwtO
首相、黒川氏との関係否定「2人で会ったことない」https://t.co/3dH74qsE1Q
— 三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) May 15, 2020
2018年12月11日午後4時25分から会ってないんですか?
2018年12月11日 首相動静
— Mighty Jack (@Mightyjack1) May 15, 2020
4時7分、太田氏出る。可部哲生理財局長加わる。
15分、全員出る。
25分、黒川弘務法務事務次官。https://t.co/r1Rgj2Ur46
普通に読めば2人で会ってますね。
嘘つき。#検察庁法改正案の強行採決に反対します
善意の寄付を勝手にクオカードに変えようとしている上に、自分のメッセージを添えて恩を売ってくる首長。具体的には大阪府の吉村知事が評価されるって恐ろしすぎるのだが。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) May 14, 2020
"職場や学校に行く機会が減り、悩むことが少なかったことなどが要因とみられています。"
— (RAVEN)23時には寝たい (@6BT9) May 12, 2020
やはり最大の病巣はそこ…。
4月の自殺者数、前年比約20%減|TBS NEWS https://t.co/aGSzieAVgE
何もかも「国民の誤解」🐙#誤解してません#検察庁法改正に抗議します
— 加藤郁美 (@katoikumi) May 12, 2020
またトレンド1位。 pic.twitter.com/xbQ4xojlp9
うちの親父がやっぱりTV漬けで吉村氏は維新だけど頑張ってるようだがどうなんだと聞いてきたんで、頑張ってる知事はあんなにTVに一日3本も出る時間なんかある訳ない、大阪モデル言うても科学根拠ないし発熱訴えても検査7~10日待ち、あとは国の施策に丸投げしかしてないと言ったら目を丸くしてた
— シルバー苦労 (@nekoga) May 11, 2020
>フランスではPCR検査を機械を使って行っていると述べ、その機械は千葉県で作られていると解説。司会の宮根誠司アナウンサーは「え!」と驚いた。
— 🇰🇷サイトウカラミ 사이토 카람이 (@saitokarami) May 11, 2020
こういう情報が生放送でしかもただフランスに住んでるだけの一オッサンから語られて共有されるという日本の末期的状況。https://t.co/wbayTH3bRD
「フランスから感謝状」で話題の日本製全自動PCR検査機、PSS社に取材、なぜ日本では未認可だったのか。「日本は厚労省の認可申請手続きが煩雑で、1年以上かかる」「もともと日本ではPCR検査マーケットが小さかったので海外事業を優先」「今月中に厚労省に認可申請を出し特例で2週間で認可の予定」羽鳥 pic.twitter.com/m6yxExt53u
— 加藤郁美 (@katoikumi) May 8, 2020
#安倍政権 が「閣議決定」で法律の解釈を変え、検察ナンバー2の定年を延長したことが批判を集めています。
— TBS NEWS (@tbs_news) March 3, 2020
いったいなぜ「前例のない裏技の人事」とまで言われるのか。
その問題点とは、どこにあるのか。改めて振り返りました。#みんなのWHY#安倍首相#安倍総理#検察#定年延長 pic.twitter.com/j42Q199Ap7
もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい。#検察庁法改正案に抗議します
— 井浦 新 | ARATA iura (@el_arata_nest) May 9, 2020
【速報】首相官邸ホームページで三権分立を改竄、国民の上に行政を主権者としてしまうhttps://t.co/TUIlnoBs9W pic.twitter.com/nZyoXalOOk
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) May 9, 2020
なんのこっちゃらよくわからんという人もこれでヤバさがわかるぞ#検察庁法改正案に抗議します pic.twitter.com/8GnjmnoF1E
— つっきー (@olunnun) May 9, 2020
#検察庁法改正案に抗議します
— angulon21 (@angulon211) May 9, 2020
150万を超えていたのにTweet数を減らされてます。もう日本はデータの操作は当たり前の国になりました。これでは国内はもとより世界からも信用されない国になります。 pic.twitter.com/bWYAXyp1MT
現政権の支持者も、これはしてはいけないことだと、批判してほしい。 / 検察庁法改正に抗議、ツイッターで150万超 著名人も (朝日新聞デジタル) #NewsPicks https://t.co/gjWPbKke7B
— 平野啓一郎 (@hiranok) May 10, 2020
あの星野源との勝手にコラボ動画の時に「30万いいねという支持をいただいてる」と的外れな返答を国会でしていたのだから、この100万超えツイートのことも同様に感じてくださいね。
— yurari (@ebonyno5feb) May 9, 2020
はっきりと抗議します。
#検察庁法改正案に抗議します
国民の命にかかわるコロナ対策は急がないが、安倍政権の存続にかかわる検察庁法改正は大急ぎ。
— 川口創 (@kahajime) May 8, 2020
すごい政権だな。
朴槿恵前大統領が逮捕されたとき「大統領が逮捕される国ww」とか騒いでた人いたけど、明らかに国のトップが法を犯してんのに逮捕されないほうがよっぽどヤバいってわかったっしょ?民主主義のシステムが崩壊しつつあるんだよこの国は。何年間もかけて骨抜きにされたんだ#検察庁法改正案に抗議します
— 黒あんず (@blackanzoec) May 9, 2020
【4時間超の議論】自民のコロナ対策会議に議員殺到https://t.co/DSOiB5ZU1H
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 7, 2020
立ち見が出るほどの満員状態となり、「3密」に近い状態となった。ある閣僚経験者は「3密どころか酸欠だよ」と苦笑いした。
【速報】受診目安「37.5度以上」削除へ#新型コロナウイルス を疑い、医療機関を受診する際の目安について、#厚生労働省 は今週中に見直す方針を固めました。 pic.twitter.com/5pIXkSDyAV
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) May 5, 2020
新型コロナ対策費に『コンテンツグローバル需要促進事業』と称しクールジャパン宣伝に880億円を忍び込ませる政府にさすがに正気を疑う。いま活動中止になっている文化芸術関係の補償に回せよ…https://t.co/9fDQJs1F2r pic.twitter.com/6UpXKo8FZy
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) May 3, 2020
なぜ宣伝なのか。アニメも映画も音楽も舞台も、現場にお金が落ちなければ作り手が誰もいなくなる。宣伝だと、代理店にお金が落ちるだけなのでは。クールジャパン関連は毎度どうしてこうよくわからないところにお金を使いたがるんだ。 https://t.co/5ZonFLjOYI
— 野木亜紀子 (@nog_ak) May 4, 2020
首相会見の言い間違い
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) May 4, 2020
安倍首相「8月」
手話通訳「8月」
NHK字幕「8日」
一体何が起こっていた?
NHKは、官邸から事前原稿をもらっているのか?
手話通訳には原稿を提供しないのか?
そもそも、字幕作成者が勝手に訂正してよいのか?
言い間違いも含めてそのまま伝えるのが字幕の本務ではないのか?
ここで息継ぎやここで水を飲むなどと細かい指示も書いて有った様です。 pic.twitter.com/xwAz2oieUF
— G.E.Rasputin (@G_ERasputin) May 4, 2020
毎日新聞さん、最高のアングルですね!! https://t.co/InINYwI3sh
— ココナッツ (@Sk49Summerdream) May 5, 2020
フリー大川氏「知的障害や発達障害の子供たちに対しての行動指針、それを政府としてお示しになるか」
— SHIN∞1🌏 (@shin19infinity) May 4, 2020
アベ「尾身先生から」
大川氏「政府からもお答えを」
アベ「分かりました。まずはですね…」
大川氏「できたら…」
アベ「まず尾身」
長谷川が…
長いので詳細は⇒https://t.co/Rq60ilaFgu
🤔 pic.twitter.com/oFZNy8w3rO
もはやオカルトだろ、これ。 pic.twitter.com/OegJQ3tKzx
— Mighty Jack (@Mightyjack1) May 4, 2020
金が無くて人が死ぬって段階なのに、みんなの絆が重要とか家族との時間や会話を大切にとか言ってて、この人に自分の生活が握られてるのかと思うと心底オエーッってなるな
— 村松 muramatsu (@tar_mrmt) May 4, 2020
そういうのは十分な補償がされてる時に初めて効果を発揮するのであって、何も補償が無くその家族に追い詰められてる人が大勢いる状況下でそんな寝言言われても困るんだよね 全方位にきちんと金をかけて補償と支援するところから始めてくれ
— 村松 muramatsu (@tar_mrmt) May 4, 2020
とはいえ家族だって他人だし、各自で納税している別々の人間なので、そこに絆の有る無し関わらず給付金は個人給付にしなさいよ
— 村松 muramatsu (@tar_mrmt) May 4, 2020
バーベキューをした人々が非難されているが、屋外なら「三密」のうち少なくとも「密閉」にはなっていないわけである。「三密になってないからいいんだろ」と反論されたら、どう説明するのか?
— Shin Hori (@ShinHori1) May 4, 2020
「三密」なんて曖昧な概念を使うから、こういう騒ぎになる。https://t.co/9WNvBsdsz2
自粛=強制
— 加絵音 (@kaene0106) May 4, 2020
て勘違いしてる人が世の中多いんだよ
自粛とは自分から進んで行動する事
だから、この人がやってることを強制的にやめさせる事はできないのに、政治家も報道も自粛を便利に使って強制的にやめさせてるから
勘違いする人がでる。
そして風評被害や営業妨害にあう
これも酷いな!まったくスピード感がないのも致命的だが、命にかかわる有事に平時の対応は論の外だろ。10を超える提出書類の多さ、内容の複雑さで心が折れてしまい諦める人もいる。まさかソコ狙いじゃないよな!もちろん詐欺犯罪防止はわかるが、すべてにおいて優しさの欠片すら感じないリーダーだ。 pic.twitter.com/SYziAY0bEN
— 髙田延彦 (@takada_nobuhiko) May 4, 2020
1000RT:【寄付】ジャニーズの医療支援物資、3億3000万円相当が日本に到着https://t.co/f7Rw108ILY
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 4, 2020
医療従事者に寄贈するために調達した、中国・北京からの防護服1万着が到着。成田空港では嵐・相葉雅紀が受け取った。 pic.twitter.com/aHRIS7svIA
これで判明したのは「どこの国も自国がヤバくて販売してない」んじゃなくて、政府には調達する気がない ってこと… https://t.co/Xl7ulPocPF
— 野生のパフェ研究家 (@parfaitthestudy) May 4, 2020
『亡くなられた方は
— 鎌田さゆり (@sayu4018) May 4, 2020
37.5度発熱4日間を勘違いされていた』
加藤厚労相
絶対に言ってはいけない答弁を残した。
やってなかったんかい…。呆れてアゴが外れそう。いったい日本はどうしちゃったの?あるいは、「昭和のまま」で今まできてしまったということか?そりゃ、経済沈没するよ…。>厚労省が新型コロナ感染者情報を一元管理する新システム、開発費用は10億円 https://t.co/yxxcNcDk19
— 舩田クラーセンさやか Sayaka Funada-Classen (@sayakafc) May 4, 2020
https://t.co/ZwllP8Kt3n「支援策」について安倍首相は、ことあるごとに「これまでにない規模」を繰り返す。だがその言葉とは裏腹に政権から聞こえて来たのは「できるだけ給付を抑えたい」というメッセージ…
— しゅわ🐩たん🍤違和感 (@fu_fu2527) May 2, 2020
緊急事態宣言の延長とは、すなわち感染拡大防止に向けた政権の取り組みが失敗した結果だ
https://t.co/mcJEI8kevf結果を出せなかったのは「要請を守らない国民のせい」ではない。国民が要請を守れるような施策を準備できなかった政権の側…
— しゅわ🐩たん🍤違和感 (@fu_fu2527) May 2, 2020
ところがこの政権は自らの失敗を省みるどころかその責任を平気で国民に転嫁する。湘南の海に集まる人々や営業を続けるパチンコ店に焦点を当てて
https://t.co/mcJEI8kevf緊急事態宣言は安倍政権にとって、はなから「国民を統制する手段」でしかなかったふしがある。だから「医療崩壊を防ぐためにPCR検査の件数を増やす」などの「政権がやるべきこと」でなく「外出自粛要請」などの「国民がやるべきこと」ばかりがやたらと強調された。
— しゅわ🐩たん🍤違和感 (@fu_fu2527) May 2, 2020
すごいスピード感。
— Mori (@morita4yo) May 2, 2020
2/29 安倍首相「コロナ検査を一日二万件に増やす」
4/29 安倍首相「コロナ検査を一日二万件に増やす」
https://t.co/wFG2YUUNwL
入山禁止の栃木の山で遭難 川崎の25歳、ヘリで救出 https://t.co/1tv6GOZD75
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 2, 2020
帰京は陽性判明後 山梨帰省の20代女性https://t.co/veDotPUJa0
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 3, 2020
女性は1日にPCR検査を受け、結果が出るまで実家待機を求められていた。女性は当初、結果判明前、高速バスに乗って帰京したと説明。ところが、報道を受けて知人から情報提供が。女性は陽性を知りながらバスに乗った。
山梨20代女性と川崎の25歳…どっちも世間から批判浴びる内容だけど男がやると性別持ち出されない
いいなと思ったら応援しよう!
![ふわまる@違和感ランド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31010525/profile_236d0b1124f5b55406e34cecc896e083.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)