ザ・コーチ 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』を読んで自分のゴールを考えてみた。
今日も訪問してくださり、ありがとうございます!😊
Kindle Unlimitedのオススメでこの本が出てきたので、迷わずポチしました。アウトプットしておかないとすぐに忘れてしまうので、まだ記憶が残っているうちに備忘録。
最初は家事をしながらの読み上げで聞いていたが、ストーリーがとても面白くて、ぐいぐい引き込まれて、しかもためになるので忘れないようにメモしたくなって、その度に音声を止めて、手帳に書き留めてみた。
わざわざ手帳にかかなくても、大事なところは、本の中でも主人公のサラリーマンのメンターが書いたわかりやすいメモ帳(イラスト)がそのまま載っているので、それをスクショしたらいいことなんだけど(Kindleだとこんな時便利)自分の手でも書いて口に出して、読んでみた。
目標と目的とゴールと夢とビジョンのちがい。
知識と道具と能力
失敗は最大の学習と成長のチャンス
目的はゆるぎなく、ゴールを手にする方法は無限にあると知り、目標は柔軟に対応する
人は死ぬまで成長することができる
いくつもの旗(目標)を立てる。
行動は最高の学習
ドリームツリーの具体的な方法も載っていて、ちまたでよく聞くドリームツリーだけど、なるほどこういうことなのかと思った。(転載禁止なので載せないけど)
ストーリー仕立ての自己啓発本だけど、最後は涙涙だった。
私もこの主人公と同じ、人と関わることで成長できるタイプだと思ったし、わくくわくする言葉も三日坊主100連発も同じだった。
勝間さんのYouTubeでも、サポートメールも勝間塾での月例会も、毎回同じことを繰り返し言ってくれている。
ほんとに失敗上等、朝令暮改、実行あるのみ。
私のゴールは、2人の息子が自慢できるような、寛容な母であり続けること。
7つの習慣でも最初にゴールを思い描くって言うのが出てくるけど、この【あり続ける】って言うことが最も難しいことだと思う。
そのためは、どうすればいいのかというのを細かく分解して行く。
小さな目標は、友達をうちに招くこと。とにかく汚部屋から進歩…というよりそもそも脱出していない…。(^^;; 期限は30日。
コミュニティダイエットの時間で、インプットとアウトプットと断捨離をすすめよう!
ザ・コーチ2も同じくKindle Unlimitedだったので、ポチしました。
今日も読んでいただき、ありがとうございました😊❣️✨🙏💕