
4GENEXYZ 聴いてマジで
https://youtu.be/iGCx-nvSqZM?si=r7y-CtG7k0ybKENG
アルバム “Sky, River and Friends on the Earth” が本当にカッコよくて、これはなんとしてもライブで聴きたい!と一念発起。仕事を午前中で切り上げ、目指すは大分 BRICK BLOCK 。日本一長い半島をくねくね運転し、フェリーに乗って約1時間で九州へ。慣れない山道運転のせいか、頭痛で心身ともにずーんと沈んだが、三崎港で合流した友達(Aちゃん)がずっと運転してくれたおかげで開場時間ギリギリになんとか到着。吹き抜けの大きな空間に立派な音響装置。壁にはたくさんのパネル。歴史を感じる佇まい。

ギリギリに到着したのに1階の真正面のお席が空いてた!ラッキーと思ったが、どうもドラマーさんたちはドラムを真上から観ることができる2階奥の席を陣取ったようだ。今回は地元のドラム教室も協賛していて、その生徒さんたちも聴きに(観に)来られていた。その協賛のおかげもあってか、超絶技巧炸裂のドラムソロが「いつもより多めに叩いてます」と言わんばかりに鳴り響き、最初は目がハートになっていたけれど、だんだん腕は大丈夫なのかと心配になるほどだった。いや、確かにあれは真上から観たかった。

到着した時はまだ体調不良で、演奏が頭に響いたら楽しめないかなと心配したが、頭痛もいつの間にか消えていた。不思議。アルバムの曲は全曲演ってくれ、カバー曲も2曲。とにかくどれもカッコよかった。
MCをほぼ全て担うのがベースの須藤満さん。お話がおもしろくてラジオもいくつか追いかけて聴かせていただいたほど。演奏もベースをあんなにしっかり聴けるライブは初めてだ。リズム隊のレジェンドお二人の演奏は体の芯と共鳴するようで音浴効果抜群。一言で表すと、生きてるうちに体感できて幸せ(一言じゃないな)。
須藤さんがラジオで教えてくれたバンド名とアルバムタイトルの由来。まずは、4GENEXYZ(フォージェネシズ)というバンド名は、1960年代(則竹裕之さん、須藤満さん)、70年代(かわ島崇文さん)、80年代(藤井空さん)、90年代(友田ジュンさん)と4世代のメンバーからなるということで 4 generation の語尾にxyz をつけてはどうかと提案したのがかわ島さんとのこと。かわ島さんは英語が堪能でネーミングセンスも抜群。遊び心があってお洒落。アルバム最後の曲は江ノ電がテーマとなっていて、その名も “Ain't no den” だ。
アルバムタイトルは “Sky, River and Friends on the Earth” これは則竹さん発案。Sky(藤井空)、River(かわ島崇文)、Friends(友田ジュン)には若い3人が表されていて、大御所お二人はリズム隊として地べたを支えるという意味で on the Earth だそう。「このアルバムタイトルの秘密をご存じの方」と言われ、思わず手を振ってしまったがうまく返せずごめんなさい。(タイトルの意味は存じてましたが、思わず隠れてしまうヘタレでした。)大先輩お二人に支えられて、若き才能が自由に飛び回るような広がりと深みを感じる素敵なタイトル。中身もそれにふさわしく皆さんの個性が光りつつガッチリ組み合ってる。私は音楽に関しては全くの素人だけど、とにかくどれもカッコいい(2回目)。平日でなければ息子にも聴かせたかった。私は藤井空さんのライブに何度か行っていて、そのつながりから今回のライブを知ったのだが、藤井空さんのソロライブに比べて観客に男性が多かった印象だ。これは男性や将来プロになりたい人も観たくなるライブだと思う。

まだ 4GENEXYZ が結成される前、藤井空さんが則竹さん、須藤さんとコラボしたライブに配信で参加させていただいたことがある。そのとき則竹さんがまるで我が子を見るように優しく藤井空さんのことをお話しになっていたのがとても印象に残っていて、今回も則竹さんの語りがとても心地よかった。声も口調も癒やされる上に、くすっと笑いも添えられる。すっかり則竹さんのファンになってしまった。
1/27(月)エフエム大分に則竹さんがゲスト出演されるというので拝聴する。お父さまがジャズドラマーだったけれど、小さい頃交通事故に遭われてあまり家にいなかった。ドラムは周囲を喜ばせるために演っていた。楽器はドラム一筋。みんなに「のりちゃん」と呼ばれる愛されキャラ。神戸大学在学中にスカウトされ、THE SQUARE(後のT-SQUARE)に加入。国内外で賞賛される。…知れば知るほど、なんという貴重なライブに参加させてもらえたのかと胸が熱くなる。
4GENEXYZ 1st Album Release Tour 「Sky, River and Friends on the Earth」
— 4GENEXYZ (@4Genexyz) January 25, 2025
リリースツアー、大分BRICKBLOCKへご来場いただきありがとうございます。
ただでさえ気合いの入った千秋楽に、大きな拍手や声援でメンバー大爆発でした!
全9公演、大盛況の内に終える事ができました。→#4GENEXYZ pic.twitter.com/07nyPlufdf
セトリはAちゃんが記録とってくれたのをお借りします。なかなかの珍道中だったけど、楽しい大分一泊の旅でした。
https://www.instagram.com/reel/DFez6trToYQ/?igsh=MWNqb3hsM2xnM3Yzdw==
「宝島」の作曲者、和泉宏隆さんを偲ぶ会より。
目頭が熱くなります。
また機会があれば、うかがいます。ありがとうございました。

一番下の写真、Sky とRiver だ!
taken from inside a car driven by my Friend on the Earth